サイト紹介の最近のブログ記事

南岡山医療センター麻酔科 斎藤 智彦先生が中心となって、paperChart.net(自動麻酔記録ソフトウェア paperChart 情報交換サイト)がオープンしました。ここから、PaperChartもダウンロードが可能になっています。

paperChart.net(自動麻酔記録ソフトウェア paperChart 情報交換サイト)
paperChartブログ

paperChartダウンロード(ミラー)

Zoro_Chart Ver.1.04

|

俗に言う、自動麻酔記録装置(モニターからデータを取り込んで、麻酔記録を書いてくれるソフト)です。
スタンドアローンで動作します。
自分のためのソフトを、フリーソフトとして公開します。
ほとんど説明しなくても、看護師さんや非麻酔科医師にも直感的に触ってもらえるように、ユーザーインターフェイスを工夫してみました。
市販のPCを、患者につながっているモニターにつなぐには、漏れ電流を規定内に抑えないといけません。
詳しくは、同じくフリーソフトで公開されているPaper Chart関連のページなどを参考になさってはいかがでしょうか。
ここでは(ソフトの操作方法さえ)説明しないのが、ゾロのゾロたる所以です。

動作環境
テスト環境はWindows Vista,2000,Xpです。
現在の対応モニターは、コーリンのBP-608,BP-508と、日本光電(BSM-????)のみです。
日本光電にも対応しました。
PCとモニターをRS232Cケーブルでつないでください。

Zoro_Chart Ver.1.04

自動麻酔記録研究室をAIMS研究室と改めました。AIMSとはAnesthesia Information Management Systemの略です。自動麻酔記録という呼び方がまだまだ一般的ですが、自動麻酔記録というのはあまりに、進歩のなさを表現してしまっているので、IT系麻酔科医が通常に呼んでいる、AIMSを採用することにしました。AIMSとすると、広がりが感じられ研究する意欲がわくのです。今後は、自動麻酔記録という呼び方はしないことにします。

関東中央病院 麻酔科 浮田慎先生がPaperChart(神戸海星病院 越川先生作)を使用した電子麻酔チャートの導入記としてのHPを作成されています。PaperChartの具体的な導入法を書かれた本格的なWEBサイトです。今後、PaperChartユーザーが増える予感がします。

麻酔科・電子電装 ~快適な電子麻酔チャート環境を求めて~
PaperChart(神戸海星病院 越川先生作)

クッシングとコッドマンが麻酔チャートを発明した理由が,夕食をかけたとの理由であるという説があるが,その説は実は脚色であるという内容の文章も紹介されています。本当は,「麻酔の質を向上させ死亡事故を減少させることにあった」のです。

週間医学生新聞(医学書院) 【連載】アメリカ医療の光と影(21) 医療過誤防止事始め(15)  第2375号 2000年2月14日 李 啓充

JSA麻酔台帳は2008年にオープンソース化されました。ソースファイルは以下にあります。

JSA麻酔台帳・手術室管理システム(sourceforge.jp)
ダウンロード

JSA麻酔台帳2006(改め JSA周術期情報管理システム)のサポートが昨年の夏から日揮情報システムから,Orange systemに変更になっています。基本的に会社が変更されただけで担当は変更になっていません。安心してご相談ください。

JSA麻酔台帳システムヘルプデスク(Orange System株式会社)

Harvey Cushing, a pioneer of neuroanesthesia
J Anesthesia(2008) 22:483-486

SpringerLink
PubMed

世界初の麻酔チャートはCushingとCodmanが始めた、EtherChartだ。このEtherChartは、どちらが麻酔がうまいかを競うために晩ご飯をかけたと記載されている。もちろん電子記録ではなく紙媒体の記録である。

EtherChart(Countway Library:harvard univ.)

JSA麻酔台帳

|
自動麻酔記録装置には、麻酔台帳機能が内包されています。最低でも症例リストとして機能します。その症例リストに、麻酔の要約的な内容を記載したものが麻酔台帳です。日本麻酔科学会では、2004年から無償でJSA麻酔台帳を配布しています。現在では、JSA麻酔台帳との連携あるいは同機能を内包することはユーザーにとっては必須の条件です。また、JSA麻酔台帳の項目以外にも各施設で必要な内容を定型的に記載できる(される)機能が必要だと言われています。

JSA麻酔台帳(日本麻酔科学会)
JSA麻酔台帳2006ヘルプデスク(日揮情報システム)
旧JSA麻酔台帳(msanuki.com)
Aloe
生体監視装置(モニター)メーカーが主として開発し販売する自動麻酔記録装置へのリンク集です。
並び順はシェアや機能、価格あるいは管理人の推奨度とは全く関係ありません(順不同です)

【自動麻酔記録装置(手術室麻酔記録システム)】
日本光電
PHILIPS
フクダ電子
オムロンヘルスケア

以下はカテゴリーが異なりますが、バイタルの自動記録という点では似ている
【重症患者記録システム】
日本光電
PHILIPS
フクダ電子

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちサイト紹介カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはイベントです。

次のカテゴリはシステム連携です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.02

⇒⇒管理人宛メール
twilog
msanuki.com
msanuki.net
■ひろしま麻酔科研修ネット
■麻酔科医のお勉強
■麻酔と救急のために QRcode