2013年4月14日

ふたりでおさんぽ2013年4月

Clip to Evernote はてなブックマーク - ふたりでおさんぽ2013年4月

ふたりでおさんぽシリーズ、第4弾。春なので、久しぶりに歩きに出かけた。

DSC00233.jpg
DSC00230.jpg
DSC00143.jpg
DSC00159.jpg
DSC00164.jpg
DSC00172.jpg
DSC00173.jpg
DSC00177.jpg
DSC00209.jpg
DSC00212.jpg


DSC00213.jpg

続きを読む "ふたりでおさんぽ2013年4月"

2012年10月 7日

ふたりでおさんぽ3

Clip to Evernote はてなブックマーク - ふたりでおさんぽ3

もう一人の麻酔科医が「秋ねー」と言うので、またまた、ふたりでおさんぽ。秋バージョン。
DSC_4851.jpg

DSC_4854.jpg

DSC_4855.jpg

48491.jpg

DSC_4859.jpg

DSC_4862.jpg

DSC_4866.jpg

DSC_4867.jpg

DSC_4869.jpg

DSC_4878.jpg

DSC_4879.jpg

DSC_4886.jpg

DSC_4890.jpg

DSC_4893.jpg

4876.jpg

c4916.jpg

DSC_4900.jpg

DSC_4927.jpg

DSC_4933_2.jpg

続きを読む "ふたりでおさんぽ3"

2012年5月 3日

ふたりでおさんぽ2

Clip to Evernote はてなブックマーク - ふたりでおさんぽ2

5月の連休も中盤にさしかかった。4月に続いて、ふたりでおさんぽシリーズ、第2弾。前回と同じコースを巡ったものの興味をひく被写体が異なっている。

P5030560.jpgP5030577.jpg
P5030562.jpg
P5030566.jpg
P5030542.jpg
P5030622.jpg
P5030630.jpg
P5030679.jpg
P5030653.jpg
P5030709.jpg

2011年7月17日

インライン

Clip to Evernote はてなブックマーク - インライン

1ヶ月ぶりのインラインスケート。
DSC00839.jpg

低くなって力を地面に伝える感覚がわかった。

2010年12月27日

MATAWARI JAPAN

Clip to Evernote はてなブックマーク - MATAWARI JAPAN

えにし治療院の中村先生のMATAWARI JAPANがYouTubeにでています。股関節の可動域を広げるためにも、骨盤をたてるためにもいいと思います。現在、管理人も挑戦中ですが。。。

2010年11月11日

阿波踊りにみるナンバ歩き

Clip to Evernote はてなブックマーク - 阿波踊りにみるナンバ歩き

RIMG0374.JPG徳島で開催された第30回日本臨床麻酔学会の懇親会で、阿波踊りを見た。この阿波踊り、初めてじっくり見たのだが、まさにナンバ歩きである。同側の手と足が同時に出ている。また、踵をほとんどつかない動きに驚いた。それでいて上体がぶれずに下半身でうまくバランスをとって歩いている。足下ばかりに目が行く。手の動きではなく、足下に注目してみるとおもしろい。RIMG0395.JPG
阿波おどり動画
「なんば」歩き考 その弐(nanba なんば歩行 ナンバ)

2010年1月 3日

ペンギンのお散歩

Clip to Evernote はてなブックマーク - ペンギンのお散歩

20100103OSA.jpg広島でもペンギンのお散歩が見られる。旭山動物園のペンギンとは種類が違うケープペンギンである。このペンギンたち,写真慣れしている。カメラを向けると止まってポーズを取ってくれるので,いい写真を撮ることができる。今日は,スキー場のペンギンデーでした。ペンギンの散歩はスキー場のオーナーの趣味でやっている?らしい。

2009年10月10日

片踏み

Clip to Evernote はてなブックマーク - 片踏み

なみあし(常歩)身体研究所に、「片踏み」が出ている。「かたぶみ」と読む。半身を前に出して歩むことである。左前の歩きが、長距離歩行にはよいらしい。
管理人は、左→右→左と足を出し続けるのは2拍子のリズムだと思っている。左→右、左→右の繰り返しなので片踏みになるのではないだろうか。
3拍子のリズムだと、左→右→左、右→左→右となり、交互に左前、右前が繰り返される。しかし、1回休みが入る感覚である。
拍子ではなく、それとも支え足と利き足の関係だけなのだろうか。ちょっと考えてしまう。

2009年9月12日

活動量計「カロリズム」

Clip to Evernote はてなブックマーク - 活動量計「カロリズム」

管理人は基本的に測ることが好きである。万歩計の次はこれ、活動量計である。今年、TANITAから発売された活動量計を手に入れて、現在、お試し中である。この活動量計は「カロリズム」という名称で、いかにもカロリーを気にしている人に目にとまる名前である。基本は万歩計であるが、1日のカロリー消費量がわかるのもおもしろい。管理人の場合、通常勤務だと、だいたい2000-2500kcalの間で、運動に出かけるともう少しカロリーが消費できる。是非、おためしを。

2009年7月13日

MBTのNewモデル

Clip to Evernote はてなブックマーク - MBTのNewモデル

2ヶ月ほど前、もうひとりの麻酔科医の買い物に付き合った。MBTのNewモデルが欲しいというのだ。管理人もNewモデルをかってしまった。そのときに、以前に比べて靴のサイズが小さくなっていることに気づく。
足裏のアーチが発達したせいかどうかはわからないが、サイズが縮んでいるのである。管理人は元々足は大きい方ではない。はじめに、MBTを買ったときにはかったもらった足の実寸は、24.3cmであった。今回、はかってみると23.8cmになっている。何度はかっても同じ。両側とも足が小さくなっている。そういえば、最近、左も、足の裏を円く感じるようになった。

2009年5月29日

股関節のストレッチと骨盤おこし

Clip to Evernote はてなブックマーク - 股関節のストレッチと骨盤おこし

管理人も歩きや身体動作について考えるようになってから、自分のどの部分がうまく動けない要因になっているのかを考えられるようになった(気がする)。結局、股関節の可動域が小さいのと股関節のスムーズな動きができないことが大きいと考えるようになった。以前から何度か紹介しているが、中村孝宏先生のブログ「身体の研究」でしきりに解説している、「骨盤おこし」にトライしてみようとしている。最近、そこに紹介されている「小椋賀寿夫さんの骨盤おこしレポート」を拝見してやる気が出てきた。身体の研究にはたくさんの参考になる動きが、表現されている。いつもお世話になっています。

「骨盤おこし」(身体の研究)

「身体操作」(身体の研究)

「股割り(開脚)」(身体の研究)

「解剖学」(身体の研究)

今日は股関節のストレッチを学びにいきました。目から鱗。(■■【就活の達人】オレもオマエをスルーできない!「人には聞けない就活の悩みを聞いてみないか?」■■)

2009年5月19日

攻めのローリング

Clip to Evernote はてなブックマーク - 攻めのローリング

MBTでの基本運動にローリングがある。止まった状態で,足裏感覚を感じるあるいは足裏をかかとから小指の付け根→親指の付け根まで踏むといった感覚である。これを,もっと積極的に行うと足裏だけではなく,膝,股関節,肩甲骨を使ってバランスをとる感覚に変わる。ただ,MBTの弯曲に沿ってゆれているだけでは,この感覚は出ない。実際に歩いているときに,どのような骨盤の動き,肩甲骨の動きになるかを,考えながらローリングできると力強いローリングとなる。管理人は,これを責めのローリングと呼んでいる。このローリングをした後に歩き始めると,地面を掴んで歩く感覚がでる。


MBTの本当の凄さ!

2009年3月28日

MBTと足裏感覚

Clip to Evernote はてなブックマーク - MBTと足裏感覚

久しぶりにMBTの話題。MBTの基本姿勢を復習してみる。視線は前方に向け,あごを引かない。胸は高い位置で前かがみにならないように前に開く(このとき,腕を後ろに引かない)。下腹部をしっかりと収縮させ(前に自然に出す)、へそは上方をむく感じ(骨盤をたてる)。肩幅に立ちます,つま先は、まっすぐ進行方向にします。踵より少し前に重心を落とす。足裏感覚としては「外くるぶしの下」を踏む感じです。

MBTイントロセッション
常歩の立ち方(なみあし)
MBTでの基本姿勢(神戸元町のシッティングブル・MBTサイト)

2009年3月27日

管楽器奏法の考察「オーバーブローを防げ」

Clip to Evernote はてなブックマーク - 管楽器奏法の考察「オーバーブローを防げ」

Music Bless MenというWEBサイトに,管楽器奏法の考察「オーバーブローを防げ」というページがあります。骨盤を立てた姿勢で,肩甲骨を外放位にして立つことで気道が自然に解放されると云うことでしょうか。
肩甲骨を外放位にして立つというのは常歩(なみあし)で紹介されています。こうすることで,自然にスニッフィング(匂いをかぐ姿勢)になり,気道が解放されます。特に,前を向いて肩甲骨を外放するとき,あごと頚の力を抜いてみると,少しあごが前に出て気道が解放される感じが出ます。下を向いている(あごに力を入れて引いていると)と,気道が解放される感じは出ません。前を向く視線が大事なんですね。

下あごの位置(msanuki.net 麻酔科医になろうよ!)

2009年1月18日

骨盤前傾が大切な理由は大腰筋の伸張反射!?

Clip to Evernote はてなブックマーク - 骨盤前傾が大切な理由は大腰筋の伸張反射!?

骨盤前傾が大切な理由は大腰筋の伸張反射!?(SportsNavi +)

2008年12月10日

歩いて14万8千光年のイスカンダルヘ

Clip to Evernote はてなブックマーク - 歩いて14万8千光年のイスカンダルヘ

バンダイから発売されている、万歩計「遊歩計 宇宙戦艦ヤマト~歩いてイスカンダルへ~」が届いた。管理人は早速、つけて歩いている。

2008年10月28日

ASAでMBT

Clip to Evernote はてなブックマーク - ASAでMBT

先週末まで、オーランドで開催されていたASA(米国麻酔学会)に参加していた。今回は、なんとMBTのカジュアルを最初から最後まではいていた。会場は広く、かなりトレーニングになった。さすがに米国の麻酔科医にはMBTを履いている人は見かけなかった。MBTを履いてASAに参加していたのは、管理人と大阪の師匠だけである。
それとは、違うのだが管理人の周りでもMBTをはいている人が増えてきた。しかし、よい歩きとはいえない方が多い。MBTのサイトに、イントロセッションという正しい履き方がでているので参考にするとよい。MBTは、正しくはかないと効果はでない。

MBT(swissmasai.jp)
イントロセッション

2008年10月13日

再び、立ち方について

Clip to Evernote はてなブックマーク - 再び、立ち方について

東洋医学研究所®グループの田中良和先生が「「立ち方」を見直し、気持ち良い体づくり」という記事を書かれている。これまでに管理人が紹介してきた文献を引用しておられて、さらに具体的な表現になっている。再度、立ち方について見直したい。
最近、立つことの重要性を認識して、「きちんと立つ」ことを心がけている。きちんと立つのには、かなりの違和感があって、まだ自分の中では作った立ち方である。これが、自然に無意識のうちにできるようになったとき、「きちんとたてた」ということになるんだろう。
バランスをとりながら歩くとき、この「きちんと立つ」ことができていないといけないのである。

2008年10月 7日

Google マップのストリートビュー

Clip to Evernote はてなブックマーク - Google マップのストリートビュー

Google マップに「ストリートビュー」が登場している。これまでは航空写真しかなかったが、都市部の一部、観光地ではストリートビューが表示される。たいへん便利である。
しかし、このデータ、すごい、としか言いようがない。

2008年10月 4日

遊歩計「宇宙戦艦ヤマト~歩いてイスカンダルへ~」

Clip to Evernote はてなブックマーク - 遊歩計「宇宙戦艦ヤマト~歩いてイスカンダルへ~」

バンダイから年末に万歩計が発売される。その名も、遊歩計「 宇宙戦艦ヤマト~歩いてイスカンダルへ~」である。3軸加速度センサーを搭載し歩数を計測できる。一定の歩数を歩くとストーリーに沿ったイベントが発生して、専用のウェブサイトで結果を見ることも可能。専用サイトでは佐渡先生がアドバイスをしてくれるらしい。歩いてイスカンダルへとはおもしろい。管理人もねらっている。
 管理人の最近のご愛用の万歩計は、腕時計型のCASIOのSTP-100Jである。これで毎日歩数を数えているが、最近は10000歩/dayを割ることが少ない。本日はすでに12725歩、昨日は12922歩、一昨日はなんと19095歩である。このペースで歩くとイスカンダルには、どのくらいで到達できるだろうか。

Amazon: 遊歩計 宇宙戦艦ヤマト~歩いてイスカンダルへ~