2011年7月17日

インライン

Clip to Evernote

1ヶ月ぶりのインラインスケート。
DSC00839.jpg

低くなって力を地面に伝える感覚がわかった。

2009年8月31日

ハッキヨイ!せきトリくん

Clip to Evernote

日本相撲協会が発表した公式キャラクター「ハッキヨイ!せきトリくん」です。ひよこをモチーフにしていてかわいいです。

2009年5月29日

股関節のストレッチと骨盤おこし

Clip to Evernote

管理人も歩きや身体動作について考えるようになってから、自分のどの部分がうまく動けない要因になっているのかを考えられるようになった(気がする)。結局、股関節の可動域が小さいのと股関節のスムーズな動きができないことが大きいと考えるようになった。以前から何度か紹介しているが、中村孝宏先生のブログ「身体の研究」でしきりに解説している、「骨盤おこし」にトライしてみようとしている。最近、そこに紹介されている「小椋賀寿夫さんの骨盤おこしレポート」を拝見してやる気が出てきた。身体の研究にはたくさんの参考になる動きが、表現されている。いつもお世話になっています。

「骨盤おこし」(身体の研究)

「身体操作」(身体の研究)

「股割り(開脚)」(身体の研究)

「解剖学」(身体の研究)

今日は股関節のストレッチを学びにいきました。目から鱗。(■■【就活の達人】オレもオマエをスルーできない!「人には聞けない就活の悩みを聞いてみないか?」■■)

2008年5月25日

見た目主義社会

Clip to Evernote

以前に、岡田斗司夫『いつまでもデブと思うなよ』を紹介しました。メタボ切り捨ての達人(NIKKEI NET)で、「見た目主義社会」について簡単に解説している。たしかに、見た目の重要性は上がっているような気がする。

現在、我々が無意識に考えているよりもはるかに、社会における「見た目の印象」の重要性があがっている。これを仮に「見た目主義社会」と呼ぼう。

2008年3月22日

水中運動

Clip to Evernote

先週のとある日、仕事が比較的早く終わり、「ふ~」と一息ついていると、我が家のもう一人の麻酔科医から電話があった。お試しコースで、自分の通っているスイミングスクールに行ってみないかとのお誘い。このスイミングスクール、管理人は6年前まで通っていたのだが、夜間コースが閉鎖されたため退会していた。今回、その頃の管理人を担当していたコーチが、責任者として帰ったきたというのだ。夜間コースも再開されているとのことで、コーチとの再会を楽しみに出かけてみた。もう一人の麻酔科医は、管理人がこのスクールをやめてから入会して最近は1000m/回 以上は泳いでいるらしい。管理人が通っている時は、ぜんぜんおよげなかったくせに。
お試しコースにはスイムコースとメタボコースがあって、両方できるとのこと。メタボコースは水中歩行と体重測定、カロリー計算が義務づけられているらしい。スイミングコースにはカロリー計算はない。とりあえず、両方を体験してみようと管理人はメタボコースからお試し。なぜだか、水中も歩くのが楽しい。結構、進行方向に抵抗があり、足のつかみをしっかりしないとうまく歩けない。次に、スイムコースだが、管理人は久しぶりで25mがかなりしんどい。それを横目で見ながら、もう一人の麻酔科医はすいすい泳いでいる。しまった。この時点で気がついた。
陸では、管理人には勝てないので、水中での勝負にでたらしい。スイムコースはしばらくやめて、メタボコースでやってみたいと意思表明をして4月から入会することにした。
決して体重でも体脂肪でも最近ではメタボには入らない管理人であるが、水中歩きをしてみるつもりである。

2008年3月 1日

上体(体幹)が斜め下を向く

Clip to Evernote

「上体(体幹)が斜め下を向く」 常歩無限 -驚異のスポーツ上達法- からの動きのアドバイスです。管理人が最近気づいたことと、同じ事なのかもしれないと思って取り上げてみました。最近気づいたこととは、スキーに乗ってスピードが出てきたとき、うまくスキーに乗っておくためには、”胸で地面を押さえるようにする”感じ(身体感覚)がでるということ。結局、これも骨盤が起きた状態でバランスよく立っているということと同じなのでしょう。胸で地面を押さえる感覚がでると、足もとのスキーも安定し、安定感が出るように感じます。

2008年2月11日

スキー検定2級を受けてみた

Clip to Evernote

第8回麻酔科学ウインターセミナーの感想はmsanuki.netに書いたが、こちらは、ウインターセミナーの運動系プログラムであるスキー検定の話題。管理人は、第3回ウインターセミナーの翌年からスキーを始めた。スキーを始めて4シーズンである(正確には昨シーズンは腰椎椎間板ヘルニアで手術をしたので、3シーズンちょっとである)。そろそろ、腕試しをしてみようかなと思い立ち、SAJスキー検定2級を受験した。種目は4つ。大回り、中回り、小回り、総合滑降である。基本的に練習不足は否めないが、今後の課題を見つけるためにも、だめもとで受けてみることにした。検定前には事前講習があり、これが結構よかった。いままで、変なイメージを持っていたものが修正されたような気がした。この時点で、小回りがうまくいかないことがわかった。普段練習しない種目であったからだろう。違和感が大きい。検定の本番では、大回り、中回りはなんとか自分のペースで滑ったつもりであったが、小回りはスタートからゆっくり過ぎて、止める動きになってしまった。3ターン目から修正しようと思ったが、修正できぬままゴールしてしまった。下で待っていたK先生(1級受験した)に「おかしくなかったですか」と聞いたが、できていたとの答えであった。???と思っていたが、検定員の先生はできていなかったことを見破っていた。結局、小回りが×で不合格になったようである。他の種目はなんとか○だったようである。2級は平均65点で総合得点が260点以上が合格のようである。
もう一つ,検定をうけてみてわかったことがある.いつも同じ滑り方ではいけない.そのときどきの雪の状況に応じて,雪質に対応する滑りをする必要があるということ.
今後も課題練習して、ウインターセミナーで検定が開催されれば挑戦したい。

スキー検定(バッジテスト)についてかかれているページがあるので、リンクしてみた。
スキー検定への道
(SAJバッジテスト一級と二級)

2008年2月10日

ゆかたとなんば歩き

Clip to Evernote

いま、第8回麻酔科学ウインターセミナーに来ている。今年は朝里川温泉で開催されている。温泉というぐらいなので浴衣でホテル内を歩いても問題ない。浴衣を着て歩くのになれていない管理人は、歩きづらくて、歩くと裾が左右に開くことに気がついた。そういえば、以前、着物の時には、なんば歩きをするとよい、という記事を読んだことを思い出した。早速、なんば歩きをしてみる。
これが、ぴたっと決まる。歩いても、裾ははだけず、かっこよい。侍のようだ(気分は)。腰から前に出るので、すねが大きく着物の裾を蹴らないので前があかないのだ。それに、移動は水平移動をしているような感じだ。”着物でなんば歩き”。着物を着る機会のない人にはわかりにくい感覚かもしれない。

2008年1月28日

お気に入りサイト2008(2)

Clip to Evernote

【常足関連のブログなど】
常足(なみあし)入門講座(SSK提供)
 小田伸午&小山田良治の常足(なみあし)入門講座 二軸で考える身体の動き

常歩(なみあし)村
理想的な身体動作『常歩』を追求しながら人生を楽しむブログ

常歩無限 -驚異のスポーツ上達法-
キー・剣道・柔道など、あらゆるスポーツや武道の動きについて考えます。常歩(二軸動作)に関する最新情報をお届けします。

常歩秘宝館
陸上競技・サッカー・野球・バスケットボール・バレーボール・テニス・スキー・剣道・柔道・・・・・・・
あらゆるスポーツや武道などの動きについて考えます。

常人歩人って…

常人歩人の思ったこと、単なる自慢話などなど…。意味の無い言動にお付き合いください。

剣紫堂
久留米工業高等専門学校木寺教官室

2008年1月27日

有酸素運動と無酸素運動

Clip to Evernote

札幌厚生病院循環器科に解説があります。どっちが,ダイエットには大切でしょうか?

無酸素運動と有酸素運動