2011年5月19日に麻酔博物館が神戸市の日本麻酔科学会事務局の隣にオープンした。管理人は、学会が終了日の5月21日の午後から訪問した。目当ては、先着1万名限定の”喉頭鏡をもったキティの携帯ストラップ”である。セットでもらえる同じ図柄のクリアファイルもキティが喉頭鏡を持っている。これもレアものには違いない。
さて、麻酔博物館の展示内容であるが、麻酔に興味を持っている人にとっては何かしら訴えるものがあると思ったのだが、麻酔科医でもあまり興味を持たない人もいるらしい。管理人は、じっくり見るタイプなので時間をかけて展示を見て回っていると、後から来た人にぬかれてしまう。麻酔科オタクでないと興味を持たないのかもしれない。麻酔の歴史に興味があるわけではないが、現在の麻酔と過去の麻酔を比べたときにそのギャップや不便さに思いをはせてしまう。展示物をみてどんなことを思うかが、人それぞれ違うのだと思う。そのときにタイムスリップしたとしたら、どの様に麻酔をかけるのであろうかと、その場で考えていた。
別の場所に展示してあった、防爆用伝導シューズなるものも見つけてしまった。また、エーテルのはいった入れ物にも、納得してしまった。持ちやすいサイズの缶なのである。そこに書かれているメーカーは三楽オーシャン。これってお酒の会社ではないか?小さい頃、コマーシャルで聞いたメーカーの様な気がする。
こういった具合で、なんと、1時間30分も麻酔博物館に滞在した。明らかに、麻酔科オタクである。