「モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか」は、ダニエル・ピンク氏の「Drive: The Surprising Truth About What Motivates Us」の日本語訳である。いわゆるビジネス書である。3.0というのは、バージョン3.0の意だろう。
コンピューター同様、社会にも人を動かすための基本ソフト(OS)がある。
〈モチベーション1・0〉…生存(サバイバル)を目的としていた人類最初のOS 。
〈モチベーション2・0〉…アメとムチ=信賞必罰に基づく与えられた動機づけによるOS。ルーチンワーク中心の時代には有効だったが、21世紀を迎えて機能不全に陥る。
〈モチベーション3・0〉…自分の内面から湧き出る「やる気!=ドライブ!」に基づくOS。活気ある社会や組織をつくるための新しい「やる気!」の基本形。
モチベーション3.0では、自律性(自立性ではない)、マスタリー(熟達)、目的(本質的な人生の意義や目的のこと)をキーワードとしたアップグレードが必要。タイプXではなくタイプIとなることが求められている。
ただ、これを組織の、特に経営のために給与を制御するためのロジックに使う人たちが出てくるのではないかと懸念する。管理人は、モチベーション3.0で、<目的>以外は実践できると思うが、本質的な人生の意義やその目的をドライブにして動くというところだけは、難しいと思った。その行動が常に人生の目的にあっていることはないのである。その目的とブレないで行動することなどとうてい無理である。仏門にでも入るかな。
それ以外は共感できる内容である。是非一度、読んでみてほしい。
読んでいるときから、<目的>に関してキリスト教の思想が流れているのかなと感じていた。もし、そうだとしたら管理人には理解しがたいと思う。