プレゼン

セボフルランとプロポフォールのディベート

昨日まで福岡で開催された日本心臓血管麻酔学会に行っていた.そこでの話.9月16日(日)のランチョンセミナーで,[ディベート]セボフルランorプロポフォールを聞いた.タイトルが変だと思った.セボフルランvsプロポフォールではなく,セボフルランorプロポフォール.ディプリバンではなくプロポフォール.この理由は共催を見て納得できた.共催はアボットジャパンと丸石製薬である.
それはさておき,そこでのプレゼンテーションの話である.内容は文献を引用しながら3つのテーマに対して6人(セボ3人,プロポフォール3人)でディベートするというもの.初めに,座長がセボとプロポフォールのプロフィールを簡単に説明した後,セボ側先行で始まった.座長のスライドは白がバックで,黒と赤字(強調)でオーソドックスな大学の講義によくあるスライドである.それは,座長としてはふさわしい形式であった.
その後,セボ側の鈴木先生(旭川医大)が,ヘタウマなイラスト(gifアニメーションか?)を配した,セボ色(黄色)を基調としたスライドで,NHKの週刊こどもニュース口調のプレゼンで会場を沸かせた後,プロポフォール側の松本先生(産業医大)が白を基調とした座長と同じ感じのスライドで,対抗した.ここまでは,内容を覚えているのだが,その後もなぜか皆,白を基調としたオーソドックスなスライド.どちらの陣営か判らなくなることもあり,単調な感じで眠くなってしまった.
スライドやプレゼンの口調は難しいと思った.もしできることなら,あらかじめセボ側のテンプレート,プロポフォール側のテンプレートを配布してそれに合わせてスライドを作成するなどの配慮があれば良かったのかな.また,ディベートであるならば,(少し芝居でも良いので)その雰囲気を演者が強く出した方が良かったのかもしれない.
このランチョンセミナーは,大入り満員であったことを考えるとちょっと悔やまれる.


ランチョンセミナーはお弁当が出るため,聴衆を集めやすい.また最近の麻酔科学会の傾向として,学術集会のプログラムよりおもしろい内容のものがあり,管理人はランチョンセミナーの内容に期待して学会を楽しむことが多い.変わった企画,有名な外人,違った視点からの演題に出席するようにしている.特にコマーシャルを度外視した,セミナーは興味を感じる.企業も演者や座長におんぶにだっこではなく,医師や研究者とは違った視点からの自ら斬新な企画を発案し依頼するなどの意気込みが欲しい.このコメントは決して,今回のランチョンセミナーを非難しているのではなく,管理人からのエールであると思って欲しい.

Visited 1 times, 1 visit(s) today

PalmOS IIの発売?前のページ

2ポートUSB充電コネクタ次のページ

PAGE TOP