「セミナー記録」カテゴリーアーカイブ

第6回麻酔科学サマーセミナーベストプレゼンテーション賞

第6回麻酔科学サマーセミナーのポスター演題で優秀なポスターに与えられるのがベストプレゼンテーション賞です。研修医部門と一般部門の優秀者と全ポスターの中で最優秀者に賞品と賞状を授与しました。
2009年6月27日表彰

◆2009年ベストプレゼンテーション賞(第6回麻酔科学サマーセミナー)

最優秀賞 稲垣泰好(旭川医大)
i-gelとラリンジアルマスクプロシールの比較

[一般部門]
優秀賞 村田寛明(長崎大学)
生体肺移植術中に経皮血液ガス分析を行った1例

[研修医部門]
優秀賞 納富三津子(北野病院)
高度の気道狭窄を生じた甲状腺腫摘出手術の麻酔経験

以上、3名の先生方、おめでとうございました。

第5回麻酔科学サマーセミナーベストプレゼンテーション賞

第5回麻酔科学サマーセミナーのポスター演題で、優秀なポスターに与えられるのが、ベストプレゼンテーション賞です。研修医部門の第1位と一般部門の第3位までのポスターに賞品を授与しました。
2008年6月28日表彰

◆2008年ベストプレゼンテーション賞(第5回麻酔科学サマーセミナー)
[一般部門]
第1位 境 徹也(長崎大学)
経尿道的前立腺切除術の術後鎮痛に対するくも膜下モルヒネの至適量の検討
第2位 讃岐美佳子(呉医療センター)
女性が求める育児支援
第3位 西 啓亨(那覇市立病院)

当院ICUにおける敗血症性ショック患者治療の現況
[後期研修医部門]

第1位 伊藤祥子(東京女子医科大学病院)
プロポフォール麻酔において適切な筋弛緩状態を維持するロクロニウム予測血中濃度に基づく持続注入法の検討

以上、4名の先生方、おめでとうございました。

第4回(2007年)ベストプレゼンテーション賞

第4回麻酔科学サマーセミナーのポスター演題で、優秀なポスターに与えられるのが、ベストプレゼンテーション賞です。第3位までのポスターに賞状と賞品を授与しました。

◆2007年ベストプレゼンテーション賞(第4回麻酔科学サマーセミナー)

第1位 讃岐美佳子(呉医療センター)
初期臨床研修医は麻酔科研修に何を求めているのか?
第2位 村田寛明(長崎大学)
1回のawake craniotomy中に行った2回の覚醒試験において覚醒時のプロポフォール効果部位濃度が変化した1症例
第3位 星 郁恵(東京女子医科大学)
麻酔科後期専門臨床研修に何を求めるか
大学病院(医局派)vs市中病院(非医局派)?将来のワーキングスタイルは?

以上、3名の先生方、おめでとうございました。
ベストプレゼンテーション賞は再選を妨げませんので、一度受賞した方々も何度でも挑戦してください。

第3回ベストプレゼンテーション賞

2006best

第3回麻酔科学サマーセミナーのポスター演題で、優秀なポスターに与えられるのが、ベストプレゼンテーション賞です。これまでは最優秀のポスターにしか賞を出していませんでしたが、今年から第3位までのポスターに賞状と賞品を授与することになりました。

◆2006年ベストプレゼンテーション賞
(第3回麻酔科学サマーセミナー)
第1位 黒澤 温(旭川医科大学)
デクスメデトミジン投与で行った先天性心疾患患者の心臓カテーテル検査の鎮静経験
第2位 長島道生(旭川医科大学)
デクスメデトミジンを用いた意識下挿管の経験
第3位 笹川智貴(東京女子医科大学/旭川医科大学)
PSP(プレイステーションポータブル)を用いたTEE 動画ポスタープレゼンテーションの可能性

以上、3名の先生方、おめでとうございました。
右の写真は授賞式と講評の様子です。
ベストプレゼンテーション賞は再選を妨げませんので、一度受賞した方々も何度でも挑戦してください。