2006年 5月
学会案内
東京麻酔専門医会では、平成18年7/1(土)、2(日)の2日間、リフレッシャーコースを開催いたします。また、これに併設して、高機能麻酔シミュレータワークショップ…
医療機器
日本麻酔科学会のホームページに「アコマ麻酔器KMA-1300?の「余剰ガス開放口」がビニール袋で閉塞された件」という医療機器安全情報が出ています.…
Mac
遠くまで届いて高速な無線LANが構築可能なルータが電波王である。プラネックスから発売される。MIMO(マイモ)に対応しており、高速な転送が可能。ただし、ルータだ…
マスコミ/報道
asahi.comの2006年5月8日号に「内臓脂肪症候群、40歳超男性の半数危険 脳梗塞の原因」が出ています.メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の判定…
Mac
無線LAN中継機がバッファローから発売されている。WRP-AMG54である。すでに無線LANを導入済みで通信を改善したい方に最適。『通信距離の延長』と『障害物の…
ソフトウェア
電子麻酔記録フリーソフトウェアPaperChartのダウンロードページが立ち上がっています。日本麻酔科学会第53回学術集会ソフトウェアコンテスト(6月1日(木)…
有用サイト
自治医科大学麻酔科のホームページとして「女性麻酔科医の部屋」というコンテンツが立ち上がっています.…
知力・体力
NHK教育テレビで放送中の幼児番組「ピタゴラスイッチ」。この番組に出て来る「ピタゴラそうち」は,感動します。これを見て,米国ではホンダが同様のCMをアコードの…
初期研修医向け
喉頭鏡素振りとエア挿管の違いが気になっている方がおられると思うので,ちょっと解説します.喉頭鏡素振りはあくまでも喉頭鏡の操作方向をイメージして行う,気管挿管一連…
Mac
サンディスクからUSB端子付きSDメモリーカードが発売されている。有名ブランドからもついにUSBに直接、挿せるSDカードがでた。以前、ちょっとあやしいUSB端…
学会案内
昨日,日本麻酔科学会第53回大会の抄録集と参加登録案内が送付された.今回は,バーコードのついた参加登録用紙と参加証が同封されておりちょっとIT化の雰囲気が感じら…
仕事環境
gooの英和辞書には「スペリングアシスト」という機能がある。通常はこの機能はoffになっているので、気づかないがONにすると候補がポップアップされる。WEB辞書…
知力・体力
Googleの技術者がFireFoxを書いているらしい.「Googleの技術者が語る「Firefoxへの深いかかわり」」前からちょっとおかしいと思っていたけど…
PC
携帯動画転送ソフトの決定版とも言うべきソフトがある.これ一本でたいていの携帯動画プレーヤーに転送可能である.最近のお気に入りの一本になっている.ぺガシスのMov…
知力・体力
日本最大の映画情報サイトMovieWalker。全国2800の映画館の上映スケジュールが検索できます。…
初期研修医向け
気管挿管の際にもっとも大切なことは何だろうか?もちろん,確実に気管に入ることである.間違ったところに入っている場合にそれに気づいて,きちんと対応することである.…
検索の技
goo辞書に百科事典としてWikipediaが追加された。Wikipediaの検索とは比べ物にならないほど速い。一度お試しください。…
Copyright © msanuki.com All rights reserved.