知力・体力

  1. のだめのトリビア

    「のだめカンタービレ」がおもしろい。実写版で上野樹里がぴったりはまっている。佐久 桜役のサエコもいけている。シュトレーゼマンの竹中直人や峰の父親役の伊武雅刀など…

  2. ISBNとASIN

    Amazonのサイトでは書籍のISBNの番号のところがASINとなっているのにお気づきだろうか。ASINとはAmazon Standard Identifica…

  3. MBTウォーキングスタジオ麻布

    先日、MBTウォーキングスタジオ麻布に寄ってみた。またまた、新しい感覚がわかった。これまで、指先を握るように歩いていたがこれは間違いであることがわかった。MBT…

  4. 50万円の“輪島塗”キーボード

    ちょっと前に、話題になったネタ。50万円のキーボードが発売された。ただでさえ高い、もとい、キータッチのよいハッピーハッキングキーボードの輪島塗だ。お金があればほ…

  5. iTunesでPDFをリストする

    iTunes(Apple社)は音楽や動画の管理ツールとしてはなくてはならないものになっている。最近、DOCファイルに並んで増え続けるPDFファイルの整理に利用し…

  6. 高速起動のPDFビューワー

    AdobePDFReaderが遅いとお悩みのあなた。一度、Foxit PDF Readerをお試しあれ。中国語、日本語、韓国語の表示には fpdfcjk.bi…

  7. MacBookProのハードディスク交換

    MacBookProのハードディスク120GBで購入したはずだが、ほとんど残りがない。OSを2つもいれ、WindowsでもMacでも動画編集を行いフル活躍である…

  8. Office2007ベータ版

    MacBookProにBootCampでWindowsVISTA RC1を入れたついでにOffice2007のベータ版もインストールして試してみた。別に普通のW…

  9. サモトラケのニケ

    「サモトラケのニケ」とは現在ではルーブル美術館にある彫刻です。ナイキの社名にもなっているということは先にも書きましたが、その本当の姿を描写するページがありました…

  10. 草莽崛起(そうもうくっき)

    電脳麻酔ブログが副題を付けたようである。「草莽崛起」は???私には読めなかった。そこで。急性賢い症になるべくググってみた。「そうもうくっき」は吉田松陰の言葉…

  11. ブロガーの心をくすぐるブログ

    「金沢大学大学院医学系研究科麻酔・蘇生学講座Blog」というブログがある。ここの所属するある方が更新しているブログ形式のサイトである。ブロガーの興味をそそるよう…

  12. Google Docs & Spreadsheets

    Google Docs & Spreadsheetsが出ています.英語版ですが日本語を取り扱うには問題ありません.Macintoshには対応は△です.Docsが…

  13. 名人落語と間合い

    friendtomatoさんに負けてはいられない。管理人も、もう一人の麻酔科医と一緒に落語の独演会(サタケメモリアルデー桂文珍独演会「話芸復興Vol.4」)に行…

  14. MacBookProでWindowsVISTA

    WindowsVISTAのRC1が無料配布されている.Windowsマシンにインストールしようと思ったが,適当なPowerのあるマシンが我が家にはない.最近,W…

  15. 四国八十八カ所 初めてのお遍路

    9月からNHKの趣味悠々で放送している「四国八十八カ所 初めてのお遍路」という番組がある.歩き+こころ+生き方の再考という意味では,非常に魅力ある.最近,本屋で…

  16. 明日から WPC TOKYO 2006 が始まる

    明日から、東京ビッグサイトで …

  17. 動画のセンスが問われる時へ

    CNET Japanに「動画のセンスが問われる時へ」という記事が掲載されている.この記事を読んでみると,スミルノフ教授公式ウェッブサイト の最近の動画一辺倒の風…

  18. あしたをつかめ平成若者仕事図鑑

    NHKが2年前から放送している「あしたをつかめ平成若者仕事図鑑」がある。小さい頃、大きくなったら何になる?と聞かれたときに参考にすれば、よかったような番組である…

  19. 【bossa mac web】ジョブズのプレゼンに学べ!

    【bossa mac web】ジョブズのプレゼンに学べ! がmac24に出ています。この記事を読めばジョブスのプレゼンのすごさがわかるだけでなく、文字ばかりある…

  20. synergy

    2組以上のPCを使用しているとき,キーボードとマウスが共有できるソフトウェア.モニターとPCは夫々のPCに必要だが1組のキーボードとマウスで画面を渡り歩ける.W…

PAGE TOP