- ホーム
- 過去の記事一覧
身体動作
座り方の基本
昨日に引き続いて、基本シリーズ。「座り方の基本」です。以前、腰浮かしを紹介しましたが、もう少し別の観点で”骨盤を起こす”ことを説明したWEBページです。昨日紹…
歩きの基本
4月になった。久しぶりに基本に戻って、歩きを分析したホームページを紹介します。楽&楽計画どっとこむの「困ったときに知っておきたい人の動き」にある、第14回 『歩…
大量のニューモデルMBT
この3月から4月にかけてMBTのニューモデルが大量にでている。これまで、デザインやバリエーションがないとあきらめていたかた。ごらんになっては。最近、MBTが大…
二軸歩行、再び
MBTで「歩き」にはまった管理人であるが、最近は二軸歩行の説明に非常に興味を持っている。どうすれば二軸歩行の要領をうまく伝えられるかである。もちろん、自分自身の…
水中運動
先週のとある日、仕事が比較的早く終わり、「ふ~」と一息ついていると、我が家のもう一人の麻酔科医から電話があった。お試しコースで、自分の通っているスイミングスクー…
踵と足裏全体
歩くときには「踵からつく」と表現されるのであるが、けっして踵のみをついて歩けと云うことではない。「踵から着地する」というのは、(踵を先につけるような要領で)地面…
太らない座り方「腰浮かし」
管理人の最近の興味の一つである身体動作に関する話題である。ダイエットにもつながるので楽しみにしている方も多いであろう。またまた、中村考宏先生の発案された身体動作…
なんば歩きとフラット着地
「踵(きびす)をつよく踏むべし」とは宮本武蔵の教えである.その「きびす」とは踵のことではなく,足裏全体であるという説がある.このことは,「踵(かかと)文化」とい…
肩甲骨おとし
管理人が,デスクワークで肩がこったときなどに実践していることがある.中村考宏先生の提唱する,「肩甲骨おとし」である.肩甲骨を意識することができるようになる.肩甲…
上体(体幹)が斜め下を向く
「上体(体幹)が斜め下を向く」 常歩無限 -驚異のスポーツ上達法- からの動きのアドバイスです。管理人が最近気づいたことと、同じ事なのかもしれないと思って取り上…
二軸と中心軸の走り
二軸の歩きと中心軸の歩きでも同じなのだが、常歩無限 -驚異のスポーツ上達法-に「常歩(なみあし)の走り」としてわかりやすい解説がある。2軸の意味がわからない方は…
ウォーキングシューズ chung shi
いぜんから気になっていたのだが、MBTに似た感じのドイツ生まれのシューズがある。ウォーキングシューズ chung shiである。広島では売っていないのであきらめ…
スキー検定2級を受けてみた
第8回麻酔科学ウインターセミナーの感想はmsanuki.netに書いたが、こちらは、ウインターセミナーの運動系プログラムであるスキー検定の話題。管理人は、第3回…
ゆかたとなんば歩き
いま、第8回麻酔科学ウインターセミナーに来ている。今年は朝里川温泉で開催されている。温泉というぐらいなので浴衣でホテル内を歩いても問題ない。浴衣を着て歩くのにな…
有酸素運動と無酸素運動
札幌厚生病院循環器科に解説があります。どっちが,ダイエットには大切でしょうか?■無酸素運動と有酸素運動…
歩き方とスキー
「歩き方とスキーについて考えてみました」という記事をサダハルさんがかかれています。基本となる歩き方は、登山をするときの歩き方です。荷物を背負って歩くときや階段…
常歩無限 -驚異のスポーツ上達法-
先日、紹介した「常歩無限-もっと楽に動きたい-」が、新たに「常歩無限 -驚異のスポーツ上達法-」というタイトルになりパワーアップしています。今は、ゴルフの上達に…
なみあし(常足)のコツ
歩きについて復習してみる。MBTで歩いているうちに、歩きについて考えるようになった管理人である。最近は、「なんば歩き」というキーワードではなかなかいい情報が得…
上腕の外旋と体の重心位置
立った状態で両手を水平に広げたのち、片方の手のひらを上に向けてください。手のひらを上に向けた側に重心が移動します。または、手のひらを上に向けた方に、多少体が回転…
かかとを強く踏む
昨日に引き続いて「かかとを踏む」ことについてです。かかとを強く踏んで前に進む要領がわかればMBTのすごいところが理解できると思います。MBTではかかとから足をつ…