- ホーム
- 過去の記事一覧
初期研修医向け
セボフルラン1.5%キャンペーン
”セボフルラン1.5%キャンペーン”というのが始まっているそうだ.ちょっとちょっとである.電脳麻酔ブログに解説があるが,管理人もフェンタニル,レミフェンタニル…
BLSヘルスケアプロバイダーコース(G2005)
本日,AHAのBLSヘルスケアプロバイダーコース(G2005)を受講した.来週はACLSプロバイダーコースを受講する予定である.AHAのG2005を再履修する目…
お金の取れる麻酔...つづき
昨日のつづきである.タイミングよく,お金の取れる麻酔を実践している様子を描いた記事が出ている.「膝関節鏡と大腿神経ブロック(電脳麻酔ブログ)」である.管理人の…
お金の取れる麻酔
むかし,先輩の先生から「お金の取れる麻酔ができる麻酔科医になれ」と言われた.最近,このことを思い出したので,ここに書いてみる.管理人が研修医の頃,大学病院から…
「英辞郎 on the Web」にスペルチェック機能
スペースアルクでは,無料のオンライン英和・和英辞書「英辞郎 on the Web」にスペルチェック機能やand検索機能などを追加し、β版として公開している.ぜひ…
PCの日本語入力
最近は,医療情報システムに日本語入力する機会が多いが,きちんと日本語入力ができない医師や看護師がいる.かな漢字変換の仕方が我流である.システム端末の使い方は教え…
麻酔科関連のリソースのまとめ
麻酔科関連のリソースのまとめを「麻酔科医のお勉強?さぬちゃんのリソース集」に掲載しているのですが,このサイト意外に知られていないようです.宣伝のために,ここに…
麻酔科研修チェックノートの正誤表
正誤表のありかを質問されることがあります.以下に,ございますので訂正をお願いします.■麻酔科研修チェックノート 初版の正誤表■麻酔科研修チェックノート 改訂…
麻酔科後期研修向けの書籍
ある出版社から来春発売(?)を目標に,麻酔科後期研修医向けの指南書を書いています(対象は麻酔科研修チェックノート程度は理解している人々).もの足らないと感じてい…
第1回エキスパートセミナー参加御礼
第1回麻酔科エキスパートセミナーの参加者数は19名でした.雨の中,参加いただきましたありがとうございました.遠方から参加するために,土曜日が希望という意見もあり…
NYHAは「ニーハ」と読む??
患者さんの状態を表現するのに、NYHA分類をカンファレンスで言うことがあります。以前からずっと気になっていたのですが「ニーハ」と読む人がいる。それなに?という発…
第1回麻酔科エキスパートセミナー後の補習
麻酔科エキスパートセミナーのあとに、焼鳥屋で補習を行いました。講師に対する質問の時間ですが、懇親会という意味もあります。参加者に楽しんでいただければという思いで…
2007年第1回麻酔科後期研修説明会
現在,九州で猛威をふるっている2007年台風4号記事がWikipediaにはすでに書かれている.UpToDateとはこのことである.すごいぞWikipedia.…
中途採用も可能
広島大学関連病院麻酔科後期研修係では,現在は別のところで,あるいは別の診療科で後期研修をしているのだが,やっぱり広島で麻酔科後期研修をしたいという方々にも対応し…
後期研修医説明会の麻酔科プロモーションビデオ
広島大学病院平成20年度後期研修プログラム説明会が,2007年7月14日(土)17:00?20:00(予定)に広島大学病院大会議室 (医科外来棟3階)で開催され…
広島大学病院麻酔・疼痛治療科後期研修説明会
2007年7月14日(土)に広島市中区三川町の「玉の井」で、20:00より広島大学病院麻酔・疼痛治療科後期研修説明会を行います。管理人も出席し熱く語ります。後期…
LiSA以前
最近の研修医の読む麻酔科の雑誌といえば,LiSA(メディカルサイエンス)である.LiSA以外の日本語の麻酔科学ジャーナルは知らない研修医も多い.まず何かあれば,…
プレゼンのスライド
プレゼンのスライドについて有用なアドバイスが、電脳麻酔ブログに出ている。「最後の仕上げ」である。準備したスライドから一枚だけ省略することを考えてみよう。というも…
アイ~ンを検証してみた
今日は午後から外勤だった.本日の外勤先には,現在もれなく初期研修医2年目の麻酔科研修指導がついている.そこでマスク換気や気管挿管に悩んでいる研修医の先生に「アイ…
アイ~ン
気道確保の時に下顎を前方に突き出す動作を,ある先生は「アイ~ン」と表現する.本日,ある麻酔看護セミナーでこの表現を聞いたとき,管理人はおかしくて笑いをこらえるの…