初期研修医向け

  1. 選手としての指導と監督としての指導

    眠らない麻酔科に「方策」という記事が出ている.このなかに,”「名選手は名監督にあらず」はジーコを見ても理解できるけど、やって見せると言う、これ以上の手本はない。…

  2. 麻酔科研修で得るもの

    麻酔科初期研修で得られるものはなんだろうか。気管挿管手技、静脈ライン確保と答えるようでは、得るべきものの1割にも満たない。あくまでも、それは技術に過ぎない。一番…

  3. K-Yゼリーとキシロカインゼリー

    K-Yゼリーとキシロカインゼリーの違いをご存じだろうか?数年前から私の勤務している病院では、麻酔科の使用する潤滑剤はキシロカインゼリーからK-Yゼリーに変わって…

  4. 気管挿管時の開口の流儀

    今、なぜかネットで気管挿管時の開口の流儀が話題になっています。開口の流儀には、右手でクロスフィンガーを行う方法と右手を頭部後屈に使用する方法の2種類があるとスミ…

  5. BMI

    BMI(Body Mass Index)の計算方法をご存知だと思います。BMI=体重(kg)/(身長(m)×身長(m))BMIの理想体重は22ですので、BM…

  6. 麻酔科後期研修説明会(1)

    2006年7月15日(土)東京女子医大麻酔科 後期研修説明会が開催されます.なんと丸の内のフォーシーズンズホテルです.会場の選定では,地方からの参加も十分に…

  7. msanuki.bizに術前説明ビデオ登場

    msanuki.bizに術前説明ビデオを追加しました。PODCASTでは、フルサイズ(320×240)のものがダウンロードされます。サイト内のリンクをクリックし…

  8. 臨床研修修了後の進路は?

    「臨床研修修了後の進路は?」という記事が,週間医学界新聞の第2686号 2006年6月12日に出ています.小児科,麻酔科は志望者が増え,産婦人科は微増,臨床研修…

  9. msanuki.biz

    麻酔科研修支援サイト msanuki.biz を立ち上げました.第一弾として,初期研修医のために気管挿管事前学習のできる動画をupしました.ホームページでもQu…

  10. 喉頭鏡素振りとエア挿管のビデオ(videopod)

    日本麻酔科学会で発表する予定のビデオサイトのほんの一部です。テストのために掲載してみました。「気管挿管手技の事前学習サイトの構築」という演題発表後、本格的にイ…

  11. 研修後の若手医師、大学病院敬遠 脳神経外科も不人気

    asahi.comの2006年5月20日付けの記事に「研修後の若手医師、大学病院敬遠 脳神経外科も不人気」というのが出ている。人気順に、形成外科、皮膚科、麻酔科…

  12. 初期研修修了一期生が語る 後輩へのアドバイス

    週間医学界新聞第2682号 2006年5月15日に「初期研修修了一期生が語る 後輩へのアドバイス(下山祐人氏 )」が出ています.「症例数の多さであるとか,当直が…

  13. 喉頭鏡素振りとエア挿管の違い

    喉頭鏡素振りとエア挿管の違いが気になっている方がおられると思うので,ちょっと解説します.喉頭鏡素振りはあくまでも喉頭鏡の操作方向をイメージして行う,気管挿管一連…

  14. 気管挿管の方法と真の実力

    気管挿管の際にもっとも大切なことは何だろうか?もちろん,確実に気管に入ることである.間違ったところに入っている場合にそれに気づいて,きちんと対応することである.…

  15. e-regident

    医学生・研修医の視点で臨床研修先を検証する初の臨床研修情報サイト e-regidentちょっと、商用の感じですが、利用できるところだけ利用してください。お役…

  16. 経鼻胃管挿入ビデオ

    前回に引き続き,麻酔電脳ブログで知ったのですが、経鼻胃管挿入ビデオがNew England Journal of Medicine On Lineに出ています。…

  17. Arterial Line挿入ビデオ

    電脳麻酔ブログで知ったのですが、Arterial Line挿入ビデオがNew England Journal of Medicine On Lineに出ています…

  18. 臨床研修と勉強法(1)

    臨床研修制度が始まってすでに2年が経過しました。自分の頃と比べて、カリキュラムがきちんと決まっていて、うらやましいと思う反面、カリキュラムが決められているのはど…

PAGE TOP