麻酔科後期研修

  1. TEE pocket manual

    東海地方の麻酔科医S先生から,情報をいただきました.W B Saundersから2007/4に発売されたTEE pocket manualが,コンパクトにまとま…

  2. クロスフィンガーの新指導要領

    名前が誤解を生んでいるかも知れないので,クロスフィンガーの指導要領を変更します.(1)180度のクロスフィンガーで,奥歯を支えます.(2)そのとき力を入れる…

  3. 経食道心エコー 撮り方,診かたの基本とコツ

    超初心者向けのTEEの手引き書.これまでにあったものとは格段に質が違う.日本周術期経食道心エコー認定委員会(JB-POT)資格試験を受験しようという場合には,は…

  4. DVDでみる経食道心エコー法アドバンス

    「経食道心エコー法マニュアル(改訂第3版)」の著者,渡橋和政先生の本.臨床現場で実際に遭遇する可能性のあるシナリオを選び,TEE活用のタイミングや具体的方法, …

  5. 研修医の75%が学術誌論文の統計解析について全く理解できていない

    ケアネット.comに「研修医の75%が学術誌論文の統計解析について全く理解できていない」というJAMA誌9月5日号の引用報告が出ている.それほど,驚くべき結果で…

  6. ヤブ医者の定義

    ヤブ医者とは何だろうかと考えてみた.「できない医者」のこと?と考えてみたところで,ネットで調べた.知泉Wikiによると,”「薮」というのは当て字ではないか?と言…

  7. 指導医の進化

    研修医も進化するが,指導医も進化する.同じ指導医に習ったとしても2年前と今とでは指導内容が違う.少しずつわかりやすいように指導法を変えているはずである.少なくと…

  8. 上手なプレゼン,わかりやすいプレゼン,楽しいプレゼン

    プレゼンの要素で最も大切なのは,聴衆をいかに楽しませるか(学会なら感心させるか)ということだと思う.もちろん,スライドの要素も大切だが,聴衆の反応を見てプレゼン…

  9. デジタル文献整理術 第3版

    克誠堂からデジタル文献整理術 第3版が9月18日に発売されました.EndNote WEBの使い方を追加して,バージョンX11までに対応しました.…

  10. レミフェンタニルの感触(200709)

    最近,レミフェンタの使い方がすこしわかってきた.皆さんが困っていることに対して,管理人も困っていたが,これも少し解決しつつある.コツがわかったという感じだ.効能…

  11. ACLSヘルスケアプロバイダーコース(G2005)

    先週に引き続いて,ACLSヘルスケアプロバイダーコース(G2005)を9/8-9/9と受講した.なんと,後になって気づいたが,本日は救急の日である(9月9日).…

  12. 第4回広島麻酔エキスパートセミナー

    昨日,レミレンタニルの症例検討会という目的で第4回広島麻酔エキスパートセミナーが開催された.広島地区の麻酔科医65名が集まって大盛況だった.広島地区は全国でもレ…

  13. セボフルラン1.5%キャンペーン

    ”セボフルラン1.5%キャンペーン”というのが始まっているそうだ.ちょっとちょっとである.電脳麻酔ブログに解説があるが,管理人もフェンタニル,レミフェンタニル…

  14. BLSヘルスケアプロバイダーコース(G2005)

    本日,AHAのBLSヘルスケアプロバイダーコース(G2005)を受講した.来週はACLSプロバイダーコースを受講する予定である.AHAのG2005を再履修する目…

  15. お金の取れる麻酔...つづき

    昨日のつづきである.タイミングよく,お金の取れる麻酔を実践している様子を描いた記事が出ている.「膝関節鏡と大腿神経ブロック(電脳麻酔ブログ)」である.管理人の…

  16. お金の取れる麻酔

    むかし,先輩の先生から「お金の取れる麻酔ができる麻酔科医になれ」と言われた.最近,このことを思い出したので,ここに書いてみる.管理人が研修医の頃,大学病院から…

  17. 「英辞郎 on the Web」にスペルチェック機能

    スペースアルクでは,無料のオンライン英和・和英辞書「英辞郎 on the Web」にスペルチェック機能やand検索機能などを追加し、β版として公開している.ぜひ…

  18. PCの日本語入力

    最近は,医療情報システムに日本語入力する機会が多いが,きちんと日本語入力ができない医師や看護師がいる.かな漢字変換の仕方が我流である.システム端末の使い方は教え…

  19. 麻酔科関連のリソースのまとめ

    麻酔科関連のリソースのまとめを「麻酔科医のお勉強?さぬちゃんのリソース集」に掲載しているのですが,このサイト意外に知られていないようです.宣伝のために,ここに…

  20. 麻酔科後期研修向けの書籍

    ある出版社から来春発売(?)を目標に,麻酔科後期研修医向けの指南書を書いています(対象は麻酔科研修チェックノート程度は理解している人々).もの足らないと感じてい…

PAGE TOP