過去の記事一覧

  1. 英語学習

    麻酔学分野のAudio-Digest

    英語のヒアリングと麻酔科の勉強の両方に役立つものがある。Audio-DigestというCDをご存じだろうか。昔はカセットしかなかった様だが今はCDもある。麻酔学…

  2. セミナー

    第6回麻酔科学ウインターセミナー in KIRORO

    第6回麻酔科学ウィンターセミナーが2006年2月24日(金)?26日(日)、北海道(ヤマハリゾート キロロ)で開催される。【プログラム】予定●非開心術の麻酔…

  3. PC

    ワイヤレスUSBデバイスサーバ

    ワイヤレスUSBデバイスサーバなるもにが発売されている。サイレックス・テクノロジー 社のSX?2000WGである。USBデバイス製品にSX-2000WGを接続…

  4. 麻酔科

    JB-POT主催TEE講習会と認定試験日程

    2006年3月11日(土)?12日(日) 第3回TEE講習会(東京)2006年7月予定             第4回TEE講習会(大阪)2006年9月18…

  5. 学会案内

    第6回医学シミュレーション国際会議

    6th Annual International Meeting on Medical Simulation (Society for Medical Simu…

  6. 研修ワンポイント

    喉頭鏡の素振り 続き

    男性研修医C「喉頭鏡の素振りするために,喉頭鏡借りてかえっていいですか」指導医「いいけど,必ず返してよ.それから,人に当たらないように気をつけてね」喉頭鏡の…

  7. 知力・体力

    フィッシング詐欺

    フィッシング詐欺とは、実在の銀行・クレジットカード会社やショッピングサイトなどを装ったメールを送付し、そこにリンクを貼り付けて、その銀行・ショッピングサイトにそ…

  8. 世間の常識

    あいさつ

    毎朝,通勤途中に反対側から歩いてくる見知らぬ中学生が、自らすすんで挨拶をする.少し遅れて、うちの娘の学校の先生(その先生は私の顔を知らない)が来るのだが、こちら…

  9. MBT

    MBTウオーキングスタジオ

    MBTウオーキングスタジオが,麻布にあるらしい.是非,東京に行ったときにはよってみたい.また,このブログの読者の方で,メールで,管理人までレポートしていただけ…

  10. PC

    Bcc:を使わずにメールアドレスを非表示にする

    Bcc:を使わずにメールアドレスを非表示にする方法が、小粋空間に発表されている。To: グループ名:メールアドレス1, メールアドレス2, … メールアドレス…

  11. セミナー

    第6回麻酔科学ウィンターセミナーの開催地決定

    第6回麻酔科学ウィンターセミナーが2006年2月24日(金)?26日(日)、北海道(キロロ)で開催される。開催地未定であったが、キロロに決定したらしい。プロ…

  12. MBT

    MBTで右の母指球が踏めない

    MBTでの歩行時、右の母指球に圧があまり伝わらない(伝えられない)ことに、気づいた。左右のバランスの悪さはここにあるのではないかと思う。原因は、右の股関節の内転…

  13. 学会案内

    第12回硬膜外麻酔研究会

    第12回硬膜外麻酔研究会が,横浜市で2006年2月18日(土)に開催される.一般演題締め切りは平成17年11月30日(水) PM12:00…

  14. 有用サイト

    みのもんた対策

    健康ブームで,患者さんはテレビからいろいろ知識を得ている.以前,msanuki.orgに「みのもんた対策」として書いた記事がある.先日,術前回診にいったら,患者…

  15. 学会案内

    11th Annual Update on Cardiopulmonary By…

    Society of Cardiovascular Anesthesiologists が後援の11th Annual Update on Cardiopulm…

  16. PC

    Amazonの「なか見!検索」

    Amazon.co.jpでは「なか見!検索」が始まっている .「なか見!検索」とは,あるトピックに関する本を探したい。そのトピックがどのページに記載されている…

  17. JSA麻酔台帳

    JSA麻酔台帳2006情報

    日本麻酔科学会会員向けサイト(Datura)に「麻酔関連偶発症例調査ならびに麻酔症例の基本情報提供へのご協力依頼」が出ています(IDとパスワード要).ここに,来…

  18. 学会案内

    日本麻酔科学会第53回学術集会一般演題募集

    日本麻酔科学会第53回学術集会が2006年6月1日(木)?6月3日(土)に神戸で開催される。本日の正午より一般演題募集が始まる。一般演題募集は2005年11…

  19. 麻酔科後期研修

    麻酔科の魅力

    2005年10月29日(土)の、広島大学麻酔蘇生学関連病院グループ 後期研修説明会には、多くの方々に参加頂き、大変ありがとうございました。管理人が頂いた「麻酔科…

  20. PC

    どんな姿勢でも使えるマウス

    どんな姿勢でも使用できるマウスとして、サンコーレアモノショップからゴロ寝deマウスが発売されている。空中状態で利用する場合、通常使用のマウスとは反対の動作になる…

訪問者数

4485464

関心サイト

 20250707更新

電脳麻酔ブログ
はんなり麻酔科集中治療ブログ
研究留学ネット管理人のブログ-What’s new!
超音波な麻酔科医:pnbsiva

『朝活ドクター. com』 ~ 早起き麻酔科医の研究日誌 ~
犬好き麻酔科医ブログ
麻酔科医の日々
おさむの書
たのしむゎ 麻酔と集中治療の界隈を歩む医師のブログ
さらりーまん麻酔科医の麻酔科専門医試験対策ノート
麻酔科閑談パラダイス
海外特殊部隊麻酔科 改め 県内特殊部隊麻酔科 枡居翔
ゴートゥ ますいかい
麻ペ漢.BLOG
Kenji Miki M.D. 慢性疼痛、慢性痛症、線維筋痛症、CRPS、カウザルギーなど「痛み」の治療を考える。
楽園はこちら側
諸行無常麻酔家日記
スミルノフ教授公式ウェッブログ日本語版
Dr内野のおすすめ文献紹介
麻酔・集中治療のjournal club
東京慈恵会医科大学 麻酔科学講座ブログ


検索サイト

■Google ■Yahoo
■Amazon
■Gmail ■Twitter
■Instagram
■Facebook
■Wikipedia日本
■Wikipedia
■Googleブック検索

■JMPA

■医療用医薬品添付文書
■PMDA
■PubMed
■医中誌
■J-Global  ■J-STAGE
□Google Scholar
□Microsoft Academic Search
■CiNii
■CiNii Books
■KAKEN
■researchmap
■研究者リゾルバー
■ORCiD
■Web of Science
■Endnote Web
■RefWorks
■DeepL
□アルク英辞郎
■Weblio英和和英
■ライフサイエンス辞書
□Google翻訳
□Weblio翻訳


Journal

■Anesthesiology ■Pain
■A&A ■EJA
■BJA ■JA
■Anaesthesia
■RAPM
■JCA
■JCVA
■KJA
■CJA
■Current opinion anesth
■JOACP
■Pain Practice
■Minerva Anestesiologica
■Anaesth Intensive Care
■Acta Anaesthesiol Scand
■Pediatric Anesthesia
■IJOA■J Neurosurg Anesth
■J Clin Monit Comput
■Anaesth Intensive Med
■BMC Anesthesiology
■JACR
■日本臨床麻酔学会誌
■Cardiovascular Anesthesia
■循環制御 ■麻酔と蘇生
■人工呼吸
■JSTA学会誌
■臨床モニター
■麻酔 ■LiSA ◇臨床麻酔

■日本集中治療医学会雑誌
■日本救急医学会雑誌
■INTENSIVIST
■JJSPC
◇ペインクリニック
■ImpactFactors(Anesthesia)

月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
リンク

学会など 20250707更新
■日本神経麻酔集中治療学会
■ASRA
■SCA
■日本区域麻酔学会
■日本臨床モニター学会
■IARS
■日本麻酔科学会[会員用]
■日本循環制御医学会
■EuroSIVA
■ESAIC
■日本疼痛学会
■日本緩和医療学会
■麻酔科学サマーセミナー世話人ブログ
■日本ペインクリニック学会
└支部関連学術集会
■WFSA
■日本麻酔科学会支部学術集会
■ESRA
■IASP
■日本心臓血管麻酔学会
■ESCTAIC
■NAVAt
日本麻酔科学会麻酔科専門医認定試験
■日本歯科麻酔学会
■日本手術医学会
■ASA
■日本小児麻酔学会
■日本臨床麻酔学会
■JB-POT認定試験
■日本心臓血管麻酔専門医認定試験
■周術期管理チーム認定試験
■日本蘇生学会
■日本救急医学会
■日本麻酔・集中治療テクノロジー学会
■日本手術看護学会
日本静脈麻酔学会
■日本産科麻酔学会
■STA
■日本老年麻酔学会
■日本医学シミュレーション学会
■日本慢性疼痛学会
■日本集中治療医学会
└支部学術集会


麻酔科学教室 20250707

●だいたい北から南に並んでいます(間違いや不足があればお知らせください)

旭川医科大学麻酔科蘇生科
■札幌医科大学麻酔学教室
■北海道大学大学院医学研究科 麻酔・周術期医学分野
■弘前大学医学部麻酔科学教室
■秋田大学医学部 統合医学講座 麻酔科学・蘇生学分野 (麻酔科)
■岩手医科大学附属病院麻酔科
■東北大学病院麻酔科
■山形大学医学部 麻酔科学講座
■自治医科大学麻酔科学・集中治療医学講座
■獨協医科大学病院麻酔科
■福島県立医科大学医学部麻酔科学講座
■筑波大学附属病院麻酔科
■山梨大学医学部麻酔科学教室
■群馬大学医学系研究科脳神経病態制御学講座 麻酔神経科学
■埼玉医科大学病院麻酔科
└埼玉医科大学総合医療センター麻酔科
└埼玉医科大学国際医療センター麻酔科
■千葉大学病院麻酔・疼痛・緩和医療科
■慶應大学医学部麻酔学教室
■帝京大学医学部麻酔科
■東京慈恵会医科大学麻酔科学講座
■昭和大学医学部麻酔科学講座
■東邦大学医療センター大森病院 麻酔科
■日本医科大学麻酔科学教室
■杏林大学医学部麻酔科学教室
■日本大学医学部麻酔科学教室
■聖マリアンナ医科大学病院麻酔科学
■東京医科歯科大学医学部附属病院麻酔・蘇生・ペインクリニック科
■東大麻酔科
■東京女子医科大学麻酔科学教室
■東京医科大学麻酔科学教室
■順天堂医院麻酔科・ペインクリニック
■横浜市立大学医学部麻酔科学教室
■東海大学医学部付属病院麻酔科
■北里大学病院麻酔科
■新潟大学大学院医歯学総合研究科麻酔科学分野
■富山大学大学院医学薬学研究部麻酔科学講座
■福井大学医学部麻酔科蘇生科
■金沢大学医薬保健研究域医学系麻酔・集中治療医学
■金沢医科大学麻酔科学講座
■信州大学医学部麻酔蘇生学講座
■浜松医科大学麻酔・蘇生学講座
■岐阜大学大学院医学系研究科麻酔科・疼痛医学
■名古屋大学医学部附属病院麻酔科
■名古屋市立大学病院麻酔科
■藤田医科大学麻酔・侵襲制御医学講座
■愛知医科大学医学部麻酔科学講座
■三重大学医学部附属病院麻酔科
■滋賀医科大学麻酔学講座
■京都大学医学部附属病院麻酔科
■京都府立医大麻酔科学教室
■大阪大学医学部麻酔学教室
■大阪公立大学大学院医学系研究科麻酔科学講座
■大阪医科大学麻酔科学教室
■関西医科大学麻酔科学講座
■近畿大学医学部麻酔科学講座
■奈良県立医科大学麻酔科学教室
■和歌山県立医科大学麻酔科学教室
■神戸大学大学院医学研究科外科系講座麻酔科学分野
■兵庫医科大学麻酔科学・疼痛制御科学講座
■岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 麻酔・蘇生学講座
■川崎医科大学麻酔・集中治療科
■広島大学大学院医系科学研究科 麻酔蘇生学
■山口大学大学院医学系研究科 医学専攻 麻酔・蘇生学講座
■鳥取大学医学部麻酔・集中治療学分野
■島根大学医学部麻酔科学
■香川大学医学部 麻酔学講座
■愛媛大学大学院医学系研究科 麻酔・周術期学教室
■高知大学医学部 麻酔科学・集中治療医学講座
■九州大学大学院 医学研究院 外科学講座 麻酔・蘇生学分野
■産業医科大学医学部 麻酔科学教室
■福岡大学医学部 麻酔科学教室
■久留米大学医学部 麻酔学講座
■佐賀大学医学部 麻酔・蘇生学教室
■長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 麻酔学集中治療医学
■熊本大学医学部 麻酔科学教室
■大分大学医学部 麻酔科学講座
■宮崎大学医学部麻酔生体管理学教室
■鹿児島大学大学院医歯学総合研究科侵襲制御学
■琉球大学大学院医学研究科麻酔科学講座

 

PAGE TOP