- ホーム
- 過去の記事一覧
麻酔科医生活
Anesthesia&Analgesiaの無料英文校正サービス
IARSの会員にかぎってAnesthesia&Analgesiaの投稿前の無料英文校正サービスを行っている。これは、画期的なことで私の知る限り初めてである。現在…
レーザーポインター論
プレゼンの時にはレーザーポインターがあると便利である。画面が動いても、適当にレーザーポインターで追いかけて示すことができるからである。しかし、最近、レーザーポイ…
RE:日本光電のモニターにiPod touchが潜んでいた!?
以前に「日本光電のモニターにiPod touchが潜んでいた!?」という話題を掲載した。日本光電社の関係者の方からメールをいただいた。------------…
「ベッド移動とかけ声」論
ベッド移動時のかけ声は、どれだろうか?(1)「いち・に・さん」(2)「いち・にの・さん」(3)「いち・に~の・さん」(4)「いち・いっ・さん・ハイ」(…
日本光電のモニターにiPod touchが潜んでいた!?
先日の外勤先での出来事。管理人「このモニターがipod touchみたいに、指でこすったら大きくなったり動いたりしたらなー」外回り看護師「そんなの無理ですよ…
「術中覚醒」が議論を呼んでいる
術中覚醒が麻酔ディスカッションリストで話題になっています。事の発端は、The New England Journal of Medicineが術中覚醒とBISに…
TIVA教育アンケート(中間報告)
msanuki.comでTIVA実施状況と教育のアンケートを1週間ほど前から行っています。対象は(後期研修医を含む)卒後3年目以降の麻酔に従事する医師(約200…
「なぜできないか」ではなく,「どうしたらできるか」
研修医の先生を見ているといろいろなタイプがいる。気になるのは、「なぜできないか」と反省モードに入ってしまう研修医の先生である。気管挿管でも中心静脈確保でも、なん…
宗教的輸血拒否に関するガイドラインとフローチャート
日本麻酔科学会のWEBサイトに、宗教的輸血拒否に関する合同委員会が作成した「宗教的輸血拒否に関するガイドラインとフローチャート」が出ています。医療側が最後まで無…
麻酔診療点数の重症患者分類が変更されている
麻酔診療点数(保険請求)の重症患者の分類が変更されています。念願だった、肥満患者に関してもBMI 35 以上 で重症患者として請求できます。これまでは、ア …
新しいことを始めてみようよ
初期研修医だけではなく後期研修医以上が対象の話。毎日、同じパターンの仕事を繰り返していると、生活パターンがマンネリになり、なにかもやもやとしたものが出てくる。そ…
麻酔導入後の声かけ
麻酔科医は他の麻酔科医の麻酔を見る機会は少ない。最近、自分の症例の入室までに余裕のあるときには、できるだけ他の麻酔科医(麻酔専門医以上)の麻酔導入を見ることにし…
第8回麻酔科学ウインターセミナー報告
第8回麻酔科学ウインターセミナーが、2008年2月8日(金)〜10日(日)に小樽市(朝里川温泉)で開催された。今年は、さっぽろ雪祭りの日程と重なったせいかどうか…
URL集「麻酔科領域のコンピュータ活用」
臨床麻酔 31(9):1441-1445,2007麻酔科領域のコンピュータ活用に記述したURLを以下にまとめました.-------------------…
使用済みのAIRTRAQを懐中電灯にする方法
電脳麻酔ブログに匿名者からの情報として「使用済みのAIRTRAQを懐中電灯にする方法 」が掲載されています.管理人も来週,早速試してみようと目論んでいます.…
下あごの位置
msanuki.orgでは以前から,"歩き","常歩(なみあし)"について話題にしてきた."なみあし"とは"なんば歩き"などの2軸歩行のことである.さて,その常…
「歳をとる毎に1年が加速度的に早くなる」2つの理由と対策
「歳をとる毎に1年が加速度的に早くなる」2つの理由と対策 という記事を見つけた、他人の理論で恐縮であるが、同感できるので紹介しておこう。けんじろう と コラボろ…
病院のスタバ
本日は日直である。通常ならお店はどこも開いていなくて、食事に困る。自分でどこかで調達した弁当を持参するしかない。ことしは、違った。なんと、病院のスタバが開いてい…
年の初めに...
昨年は、職場が変わったこともあり想定外の仕事に見舞われて身動きがとれなかった。しかし、ものは考えようである。アイデアはいろいろ浮かんだ。今年は、そのアイデアを実…
使える医者
管理人の研修医時代の目標は「使える麻酔科医になる」であった。「使える麻酔科医」というのは、「あいつに任せておいたら大丈夫」と思ってもらうことである。他科の医師や…