過去の記事一覧

  1. 周辺知識

    ちょいヲタ

    「ちょいヲタ」とはメンズノンノで定義された言葉であるらしい.「ちょいヲタ」,つまり「ちょっとヲタク」という意味である.ちょっとオタクなところを見せて、少年の心を…

  2. 麻酔科

    麻酔科専門医新規申請 暫定措置について

    「麻酔科専門医新規申請 暫定措置について」が日本麻酔科学会HPに出ています。2007年9月30日までに麻酔科標榜医の資格取得後満2年以上経過していれば受験できる…

  3. MBT

    お父さんはなぜ運動会で転ぶのか?

    「お父さんはなぜ運動会で転ぶのか?」とは,魅力的なタイトルです.本書は辻秀一さんという管理人と同世代のスポーツドクターが執筆しています.どうすれば,どうトレーニ…

  4. 麻酔科医生活

    とりあえず,これだ

    AP通信?中途半端日記?にImpedance Cardiographyという記事が出た.AP通信の管理人が言いたかったことはImpedance Cardiogr…

  5. 知力・体力

    精霊の守り人

    「精霊の守り人」の公式サイトが立ち上がっている。2007年4月7日(土)よりNHK-BS2で午前8:06?放送が開始される。上橋菜穂子さん原作の守り人シリーズで…

  6. 学会案内

    ASA 2007 annual meeting

    ASA 2007 annual meetingが2007年10月13日?17日、サンフランシスコで開催される。演題登録は2007年4月2日まで。…

  7. 麻酔科専門医/指導医

    第53回学術集会参加証明のデジタル化に関して

    「第53回学術集会参加証明のデジタル化に関して」が日本麻酔科学会HPにでています。昨年の学会時にできていなかった他学会への提出についての解決策です。[Datu…

  8. PDA/モバイル

    おさいふケータイとnanako

    管理人は昨年からおさいふケータイを使っている.現在は,SuicaとEdyのみであるが,結構便利.チャージも現金でなくてもできるのが魅力である.数日前からSuic…

  9. 医療全般

    輸液セット等の滴数統一及び注射針等のカラーコードの統一について

    「輸液セット等の滴数統一及び注射針等のカラーコードの統一について」が日本麻酔科学会HPにでています。…

  10. 麻酔科医生活

    奥様は麻女

    AP通信の管理人の先生の奥様は麻酔科医らしいということをブログで知った.実は管理人の家にももう一人の麻酔科医がいる.奥様は麻酔科医である.すなわち麻女である。…

  11. その他

    気管挿管トレーニングDVDのナレーション

    気管挿管トレーニングDVDのサンプルのナレーションをお聞きになっただろうか?このナレーションの声どこかで聞いたことはないだろうか?管理人はルパン三世の峰不二子の…

  12. その他

    サーバ移転に伴うお願い

    本日,サーバを移転しました.以前は,カナダのサーバを利用していたのですが,日本のサーバに移転しました.少しレスポンスが良くなった感じです.ほぼ,以前と同じように…

  13. その他

    サーバ移転に伴うお願い

    本日,サーバを移転しました.以前は,カナダのサーバを利用していたのですが,日本のサーバに移転しました.少しレスポンスが良くなった感じです.ほぼ,以前と同じように…

  14. 分類なし

    サーバを移転しました

    本日,サーバを移転しました.以前は,カナダのサーバを利用していたのですが,日本のサーバに移転しました.少しレスポンスが良くなった感じです.ほぼ,以前と同じように…

  15. 医療全般

    タミフル服用後の異常行動について

    2007年3月20日付けで厚生労働省から「タミフル服用後の異常行動について(緊急安全性情報の発出の指示)」(pdf)という情報が出ています。…

  16. PC

    アキバで恥をかく禁句ワード「ノーブラ」

    アキバで恥をかく禁句ワード Vol.7:ノーブラ【のーぶら】がITmedia +D PC USERに出ている.確かに,ノーブランドのことをこう略す人があるが,管…

  17. 初期研修医向け

    頭で理解し 身体で覚える 気管挿管トレーニング DVD

    日経メディカルから「頭で理解し 身体で覚える 気管挿管トレーニング DVD」がいよいよ3月25日に発売されます。どうしたら気管挿管ができるようになるかを追求した…

  18. 初期研修医向け

    食道誤挿管

    ちょっと前、食道誤挿管に気づかず患者を低酸素症に陥れ意識障害になったとの報道があった。CO2濃度が低かったが、重症ぜんそく発作と思いこんだとのことである。思いこ…

  19. 動画/デジカメ/プレゼン

    空中で操作できるマウス

    buffaloから空中操作で、プレゼンテーションソフトを自由に操れる!マウスが発売される。Windows Vista対応、空中で操作が行える新感覚のマウス。2.…

  20. 初期研修医向け

    初期研修におけるTEE

    以前,初期研修医にTEEのどの画面でどんなことが判るのですかと聞かれた.簡単に説明したが,何か書物が欲しいという.本気で勉強する気になれば,TEEの教科書を薦め…

訪問者数

4366500

関心サイト

 20250707更新

電脳麻酔ブログ
はんなり麻酔科集中治療ブログ
研究留学ネット管理人のブログ-What’s new!
超音波な麻酔科医:pnbsiva

『朝活ドクター. com』 ~ 早起き麻酔科医の研究日誌 ~
犬好き麻酔科医ブログ
麻酔科医の日々
おさむの書
たのしむゎ 麻酔と集中治療の界隈を歩む医師のブログ
さらりーまん麻酔科医の麻酔科専門医試験対策ノート
麻酔科閑談パラダイス
海外特殊部隊麻酔科 改め 県内特殊部隊麻酔科 枡居翔
ゴートゥ ますいかい
麻ペ漢.BLOG
Kenji Miki M.D. 慢性疼痛、慢性痛症、線維筋痛症、CRPS、カウザルギーなど「痛み」の治療を考える。
楽園はこちら側
諸行無常麻酔家日記
スミルノフ教授公式ウェッブログ日本語版
Dr内野のおすすめ文献紹介
麻酔・集中治療のjournal club
東京慈恵会医科大学 麻酔科学講座ブログ


検索サイト

■Google ■Yahoo
■Amazon
■Gmail ■Twitter
■Instagram
■Facebook
■Wikipedia日本
■Wikipedia
■Googleブック検索

■JMPA

■医療用医薬品添付文書
■PMDA
■PubMed
■医中誌
■J-Global  ■J-STAGE
□Google Scholar
□Microsoft Academic Search
■CiNii
■CiNii Books
■KAKEN
■researchmap
■研究者リゾルバー
■ORCiD
■Web of Science
■Endnote Web
■RefWorks
■DeepL
□アルク英辞郎
■Weblio英和和英
■ライフサイエンス辞書
□Google翻訳
□Weblio翻訳


Journal

■Anesthesiology ■Pain
■A&A ■EJA
■BJA ■JA
■Anaesthesia
■RAPM
■JCA
■JCVA
■KJA
■CJA
■Current opinion anesth
■JOACP
■Pain Practice
■Minerva Anestesiologica
■Anaesth Intensive Care
■Acta Anaesthesiol Scand
■Pediatric Anesthesia
■IJOA■J Neurosurg Anesth
■J Clin Monit Comput
■Anaesth Intensive Med
■BMC Anesthesiology
■JACR
■日本臨床麻酔学会誌
■Cardiovascular Anesthesia
■循環制御 ■麻酔と蘇生
■人工呼吸
■JSTA学会誌
■臨床モニター
■麻酔 ■LiSA ◇臨床麻酔

■日本集中治療医学会雑誌
■日本救急医学会雑誌
■INTENSIVIST
■JJSPC
◇ペインクリニック
■ImpactFactors(Anesthesia)

月別アーカイブ
カテゴリー別アーカイブ
リンク

学会など 20250707更新
■日本神経麻酔集中治療学会
■ASRA
■SCA
■日本区域麻酔学会
■日本臨床モニター学会
■IARS
■日本麻酔科学会[会員用]
■日本循環制御医学会
■EuroSIVA
■ESAIC
■日本疼痛学会
■日本緩和医療学会
■麻酔科学サマーセミナー世話人ブログ
■日本ペインクリニック学会
└支部関連学術集会
■WFSA
■日本麻酔科学会支部学術集会
■ESRA
■IASP
■日本心臓血管麻酔学会
■ESCTAIC
■NAVAt
日本麻酔科学会麻酔科専門医認定試験
■日本歯科麻酔学会
■日本手術医学会
■ASA
■日本小児麻酔学会
■日本臨床麻酔学会
■JB-POT認定試験
■日本心臓血管麻酔専門医認定試験
■周術期管理チーム認定試験
■日本蘇生学会
■日本救急医学会
■日本麻酔・集中治療テクノロジー学会
■日本手術看護学会
日本静脈麻酔学会
■日本産科麻酔学会
■STA
■日本老年麻酔学会
■日本医学シミュレーション学会
■日本慢性疼痛学会
■日本集中治療医学会
└支部学術集会


麻酔科学教室 20250707

●だいたい北から南に並んでいます(間違いや不足があればお知らせください)

旭川医科大学麻酔科蘇生科
■札幌医科大学麻酔学教室
■北海道大学大学院医学研究科 麻酔・周術期医学分野
■弘前大学医学部麻酔科学教室
■秋田大学医学部 統合医学講座 麻酔科学・蘇生学分野 (麻酔科)
■岩手医科大学附属病院麻酔科
■東北大学病院麻酔科
■山形大学医学部 麻酔科学講座
■自治医科大学麻酔科学・集中治療医学講座
■獨協医科大学病院麻酔科
■福島県立医科大学医学部麻酔科学講座
■筑波大学附属病院麻酔科
■山梨大学医学部麻酔科学教室
■群馬大学医学系研究科脳神経病態制御学講座 麻酔神経科学
■埼玉医科大学病院麻酔科
└埼玉医科大学総合医療センター麻酔科
└埼玉医科大学国際医療センター麻酔科
■千葉大学病院麻酔・疼痛・緩和医療科
■慶應大学医学部麻酔学教室
■帝京大学医学部麻酔科
■東京慈恵会医科大学麻酔科学講座
■昭和大学医学部麻酔科学講座
■東邦大学医療センター大森病院 麻酔科
■日本医科大学麻酔科学教室
■杏林大学医学部麻酔科学教室
■日本大学医学部麻酔科学教室
■聖マリアンナ医科大学病院麻酔科学
■東京医科歯科大学医学部附属病院麻酔・蘇生・ペインクリニック科
■東大麻酔科
■東京女子医科大学麻酔科学教室
■東京医科大学麻酔科学教室
■順天堂医院麻酔科・ペインクリニック
■横浜市立大学医学部麻酔科学教室
■東海大学医学部付属病院麻酔科
■北里大学病院麻酔科
■新潟大学大学院医歯学総合研究科麻酔科学分野
■富山大学大学院医学薬学研究部麻酔科学講座
■福井大学医学部麻酔科蘇生科
■金沢大学医薬保健研究域医学系麻酔・集中治療医学
■金沢医科大学麻酔科学講座
■信州大学医学部麻酔蘇生学講座
■浜松医科大学麻酔・蘇生学講座
■岐阜大学大学院医学系研究科麻酔科・疼痛医学
■名古屋大学医学部附属病院麻酔科
■名古屋市立大学病院麻酔科
■藤田医科大学麻酔・侵襲制御医学講座
■愛知医科大学医学部麻酔科学講座
■三重大学医学部附属病院麻酔科
■滋賀医科大学麻酔学講座
■京都大学医学部附属病院麻酔科
■京都府立医大麻酔科学教室
■大阪大学医学部麻酔学教室
■大阪公立大学大学院医学系研究科麻酔科学講座
■大阪医科大学麻酔科学教室
■関西医科大学麻酔科学講座
■近畿大学医学部麻酔科学講座
■奈良県立医科大学麻酔科学教室
■和歌山県立医科大学麻酔科学教室
■神戸大学大学院医学研究科外科系講座麻酔科学分野
■兵庫医科大学麻酔科学・疼痛制御科学講座
■岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 麻酔・蘇生学講座
■川崎医科大学麻酔・集中治療科
■広島大学大学院医系科学研究科 麻酔蘇生学
■山口大学大学院医学系研究科 医学専攻 麻酔・蘇生学講座
■鳥取大学医学部麻酔・集中治療学分野
■島根大学医学部麻酔科学
■香川大学医学部 麻酔学講座
■愛媛大学大学院医学系研究科 麻酔・周術期学教室
■高知大学医学部 麻酔科学・集中治療医学講座
■九州大学大学院 医学研究院 外科学講座 麻酔・蘇生学分野
■産業医科大学医学部 麻酔科学教室
■福岡大学医学部 麻酔科学教室
■久留米大学医学部 麻酔学講座
■佐賀大学医学部 麻酔・蘇生学教室
■長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 麻酔学集中治療医学
■熊本大学医学部 麻酔科学教室
■大分大学医学部 麻酔科学講座
■宮崎大学医学部麻酔生体管理学教室
■鹿児島大学大学院医歯学総合研究科侵襲制御学
■琉球大学大学院医学研究科麻酔科学講座

 

PAGE TOP