教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史
以前、日本の最初のホームページを紹介したが、今度は「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史」というホームページを紹介しよう。非常に詳しくて、オタク的興味がそそられるページである。近日、書籍「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書」も発行されるという。
麻酔科医として生きる!「麻酔科医、麻酔科医になりたい人、麻酔科医を知りたい人のためサイト」(エムサヌキ・ドット・ネット)
2005年4月30日
以前、日本の最初のホームページを紹介したが、今度は「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史」というホームページを紹介しよう。非常に詳しくて、オタク的興味がそそられるページである。近日、書籍「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書」も発行されるという。
2005年4月28日
日本医療機能評価機構の「臨床研修機能に関する検討部会」は、病院機能評価の付加機能審査として検討していた臨床研修機能の評価項目をまとめた模様。評価項目は8領域あり、中でも「研修プログラムの確立」を重視している。評価の実施時期は今後の検討課題となっており未定。特に重視する「研修プログラムの確立」では、すべてのプログラムの中に厚生労働省が示す理念、行動目標が含まれ、生かされていることを確認する。評価項目で特徴的なのは、研修修了後の研修医の進路を、病院がフォローしているかどうかについても確認する。これは、大きな問題である。表面上の研修プログラムでなく、実質が求められる。
2005年4月27日
2005年4月25日
2005年4月20日
CDやDVDのバックアップに困っていませんか?突然、読めなくなったり、ほかのplayerでは見れるのに自分のでは見れなくなったりしていませんか。そんなときのためにバックアップをお勧めします。以前から、管理人が愛用しているソフトウェアがあります。Slysoft.comの製品です。CloneCDとCloneDVD2は日本ではあのライブドアの傘下のPro-Gがパッケージ版として販売しています。cloneCDはそれのみで結構強力ですが、CloneDVD2はAnyDVDを足すと貫壁になります。どう貫壁かは、お察しください。ただし、CloneCDとCloneDVD2はSlysoft.comでセットで買うととてもお安いです。
2005年4月17日
以前から愛用しているサイトとして「おもいっきり、あるある!」というのがある。これは、最近はやりの医療系のバラエティ番組でどんな内容を放送したかをメールで送ってくれるサービスである。外来患者さんなどが、「みのもんたが、こういっていた」というのを聞いてこちらも用意をしておけば、「あれね」とかわせる。一度、登録してみては。結構、役に立ちます。
2005年4月15日
Googleアラートと同様にPubMedにもBioMailというメールサービスがある。日本語のクイックスタートガイドがあるので、詳しくはそちらを参照ください。これらのサービスを始め、検索に役立つPCの知識をまとめた書籍「研究者のための文献管理PCソリューション?PubMed/医中誌検索から論文執筆まで?(秀潤社)」を出しましたので、一度ご覧ください。
ついに、Googleアラート日本語版が登場した。管理人は、英語版を米国のGoogle.comで使っていたのだが、昨日日本語版に乗り替えた。英語版では、一部文字化けしていたが、今回は問題ない。最後になってしまったが、Googleアラートとはキーワードを登録しておくと、決まった間隔で見つかった結果をメールで送り届けてくれるサービスである。検索した結果が多くても、ご心配なく。結果を表示するアドレスを送ってくるからだ。一度、お試しあれ。
2005年4月 9日
2005年4月 5日
玄人志向の「玄箱」(くろばこ)に対抗してIOデータが「白箱」(しろばこ)を開発しているらしい。管理人も「玄箱」を使用しているが、「白箱」は楽しみな製品だ。ちなみに、ご存知かとは思うが「玄箱」には、ファンサイトがある。
メモリがいよいよ底値か? DDR2も値下がりしDDRとの価格差がほぼなくなったらしい。PC3200(DDR400)対応512MBモジュールが3000円台に、同1GBモジュールも1万1000円台へ突入している。今のうちに、買っておくのがよいかと思います。
2005年4月 3日
厚労省が、電子カルテの普及のために診療報酬に上乗せをしようとしているというニュースが昨日の日経新聞のトップページに掲載された(NIKKEI NET)。このニュースが流れたことで、突貫工事の電子カルテが普及する可能性が高い。とりあえず入れてしまおうという強引な病院もあるのではないだろうか。