2009年1月25日

App Store配信アプリが1万5000本を突破

Clip to Evernote はてなブックマーク - App Store配信アプリが1万5000本を突破

App Storeとは、iPhoneやiPod touch向けのアプリケーションを配信するAppleのサービスで、iPhoneやiPod touch向けアプリはすべてここから配信されている。日本向けApp Storeのアプリケーション数は、1月21日午前11時現在1万5166本である。
iPhoneのアプリが増えれば、携帯電話とは一線を画する製品だとわかるだろう。

App Store配信アプリが1万5000本を突破(ITmedia +Dモバイル)

後手後手(ごてごて)の麻酔

Clip to Evernote はてなブックマーク - 後手後手(ごてごて)の麻酔

久しぶりに、すごい「ごてごて」のますいを見た。「こてこて」ではなく「ごてごて」である。「こてこて」とは関西人の度合いを示すものであると認識しているが、その「こてこて」ではなく、「ごてごて(後手後手)」である。「ごてごて」には、(1)「こてこて」を強めていう語。ごってり。(2)くどくどと言うさま。という意味もあるので、漢字で「後手後手」と書いた方が、いいだろう。
「後手後手」の麻酔は、管理人がもっとも嫌う麻酔である。なぜ、後手に回るのか?それは、術野で何をするのか、患者がどのように変化するのかが理解できていないか、麻酔薬の使い方がわかっていないか、モニターの見方がわかっていないか、そのすべてがわかっていないかである。そうでないとすれば、後手の麻酔であることが日常茶飯事で、そのことを重要視していないかである。はじめの方の理由であれば、教育をすることで治る可能性はあるが、後ろの方の理由では教育も無理である。まず、自分の麻酔をブラッシュアップしようという気持ちがなければ治らない。常に、これで良かったのだろうかという振り返りの気持ちが大切なのである。上手な麻酔を見学して、自分の麻酔を振り返るチャンスが必要なのかもしれない。
あまり「ごてごて」いいすぎると嫌われるのでこの辺で・・・

こてこて用語の基礎知識こてこてらんど

2009年1月24日

iPhoneの画面キャプチャ

Clip to Evernote はてなブックマーク - iPhoneの画面キャプチャ

iPhoneで画面キャプチャをする方法をご存じだろうか。実は、標準で備わっている機能なのです。
ホームボタン(□)を押しながら上部の電源ボタンを押すだけです。画面が一瞬白く光って、写真アルバムに自動保存されます。

2009年1月22日

HP デュアルモード・テクノロジ

Clip to Evernote はてなブックマーク - HP デュアルモード・テクノロジ

HPがWindowsマシンで、iphoneと同様の指でObjectを操作するパネルを搭載したノートPCを発売する。HP デュアルモード・テクノロジというそうである。搭載されるモデルは「HP TouchSmart tx2 Notebook PC春モデル」で、2月上旬から販売開始予定である。非常に動きがAppleのものと似ている。やはり真似されたか?という感じだ。

HP TouchSmart tx2 Notebook PC春モデル」
日本HP、マルチタッチ対応のタッチパネル付き12.1型ワイド液晶搭載ノート(マイコミジャーナル)

2009年1月18日

骨盤前傾が大切な理由は大腰筋の伸張反射!?

Clip to Evernote はてなブックマーク - 骨盤前傾が大切な理由は大腰筋の伸張反射!?

骨盤前傾が大切な理由は大腰筋の伸張反射!?(SportsNavi +)

ジーニアス英和・和英辞典

Clip to Evernote はてなブックマーク - ジーニアス英和・和英辞典

電脳麻酔ブログでPDA版(Palm、WindowsMobile)の「ジーニアス英和辞典」の発売の案内が紹介されている。すでにiphone版の「ジーニアス英和・和英辞典」がすでに発売されており、使用している。当然、英和辞典はG4、和英辞典はJE2である。iPhone版は両方はいっているのだ。しかも、iphone版の方が安い。機種が違うので、価格は仕方ないが発売するメーカーにも、価格と機能に関しては考慮してほしい点である。

PDA版 ジーニアス英和辞典第4版(for Palm OS/Pocket PC)
ジーニアス英和・和英辞典(iPhone)

2009年1月 9日

エアラリマ

Clip to Evernote はてなブックマーク - エアラリマ

エア挿管は、教えているがエアラリマは教えているところは少ないだろう。エアラリマだって、エア点滴確保やエア動脈ライン、エア内頚静脈穿刺だって可能である。エアものの注意点は、手技の確認だけにならないで欲しいということである。どこで何をとって、何をいれるだけではいけないのである。エアギターが、本当に弾いているかのように見える、いや、本物以上に臨場感があるのはその特徴をよく捉えて、オーバー気味に動作を目立つように、かつウソっぽくないように微妙な手つきで行っているためである。それと同様に、本物のエア挿管やエアラリマだって、本当にやっている様に見せて欲しい。エアができるのは、本当にその手技のコツを理解しているからだと思っている。
よく見ていると、初心者のエアものは、"手つきが怪しい"。この手つきの怪しさが、なくなったとき、その手技をまともに理解していると評価してよい。指導の皆さんは、エアものの評価をするときにもう少し、コツや感覚などを入れて教えてはいかがだろう。エアものを教えるだけでも、研修医の先生たちと細かい話ができますよ。
それからもう一つ、エアものははじめ、道具を使ってやってみたのち、道具なしでできるように練習するのが王道です。道具や人形(模型)を使ったエアラリマから道具を使わないエアラリマへという流れです。

VAIO type P

Clip to Evernote はてなブックマーク - VAIO type P

VAIO type Pが発表された。以前から噂されていたSONYのミニノートである。携帯でメールをしない人々にはかなり魅力的ではないだろうか。

2009年1月 8日

あらためて、攻める麻酔

Clip to Evernote はてなブックマーク - あらためて、攻める麻酔

ある日の話。場所は不詳。麻酔科専攻医(3年目)の先生が麻酔を終了してリカバリールームで、患者さんがシバリングをおこしていた。そこに、通りかかったある麻酔科専門医先生が、厳しいコメント「術中から攻めとるんか?」。アルチバだからというのはいいわけにはならない。体温の低下があればアルチバでなくてもシバリングは起きる。「術中から攻める」というのは、管理人も常日頃行っていることだが、攻めの姿勢がない場合は、覚醒してからそのようなイベントが生じる。
「術中から攻める」ことは、当たり前であるが、麻酔に集中していなければ、攻めることはできない。また、どんなことを、どんな対応をすれば攻めることになるのかというのも、麻酔科専門医として考えるべき問題である。「術中から攻める」というのは、そのときそのときにできることを、きちんと積み上げたときに出る結果であって、何も変化がないように見える麻酔管理のなかで、常に自分が「攻めている」実感をもてることが大切である。なにか起きたときには、その前の対応がまずいのである。
「術中から攻めとるんか?」:これは、使える言葉である。