皆既月食

2011年12月10日の皆既月食 広島市で撮影
欠け始め 皆既始め 食の最大(食分) 皆既終り 食の終り
21時45分 23時05分 23時31分(1.11) 23時57分 25時18分
次回の全過程がみられる皆既月食は、2014年10月8日
欠け始め 皆既始め 食の最大(食分) 皆既終り 食の終り
18時14分 19時24分 19時54分(1.17) 20時24分 21時34分
2011年12月12日
2011年12月10日の皆既月食 広島市で撮影
欠け始め 皆既始め 食の最大(食分) 皆既終り 食の終り
21時45分 23時05分 23時31分(1.11) 23時57分 25時18分
次回の全過程がみられる皆既月食は、2014年10月8日
欠け始め 皆既始め 食の最大(食分) 皆既終り 食の終り
18時14分 19時24分 19時54分(1.17) 20時24分 21時34分
2011年12月 2日
最近気づいたのだが、アストラゼネカ社の麻酔コンテンツに「ディプリちゃん's ROOM」がオープンしました。カレンダーやイラスト等のツールをダウンロード配信しております。
■ディプリちゃん's ROOM(アストラゼネカ)医療従事者限定
2011年11月25日
今年は「ディプリちゃんカレンダー」がやってこない。と思っていたら、こんなことに。
最近は、モノを配るのも難しい世の中になりまして...というのは、こういうことだったのか。
情報なら、大丈夫だわ。12月2日にディプリちゃん専用サイトがオープンする。
2010年8月26日
NHK総合で木曜日の深夜に、アルクメデスというパロディー版のクイズ番組が放送されている。どうも、サラリーマンNEOに通じるものがあると思ったら、おなじスタッフが作ったらしい。
■WALKING_EYES アルクメデス Wikipedia
■WALKING EYES アルクメデス(NHK)
■サラリーマンNEO(NHK)
2010年2月19日
2009年7月11日
今年のサラリーマンネオはSeason4である。ことしはとてもおもしろい。管理人お気に入りのセクスィ部長が6月14日放送分では、セクスィー武将として登場した。今後も、この武将シリーズが続くかどうかは不明であるが、あまりの設定のあほらしさに何度もみてしまった。色香恋次郎が色香恋実として登場し、いつもの流れである。今回の最大の見せ場は兜の角が「恋」の文字になっているところ。お気に入りというブログでは、その姿を公開している。
また、season4からはじまった上司天気予報も管理人のお気に入りである。
2009年5月24日
ドラマでやっていたゴッドハンド輝が先週、すでに6回で終わってしまった。小学生の息子が、今まで医療ものにはほとんど興味を示さなかったのに、このドラマは録画してあるものを念入りにみていた。最終回を見終わって、一言、「ぼく、すめらぎ(皇)さん、になる」そうである。ドラマではすめらぎさんは、モンスターハンターというゲーム作品をつくったゲームクリエーターという設定である。原作とはちょっと違うが、その手の職業なのである。ドラマの最終回で、3億円が期日までに用意できなければ、KZホスピタルに安田記念病院が買い取られそうになるのだが、安田記念病院ですめらぎさんの家族が命を救ってもらったのに感謝して、皇さんが、現金で3億円を届ける(寄付する)という設定。輝みたいになりたいと言うのかと思いきや、ゲームクリエーターになるというのはちょっと意外。すめらぎさん、かっこよすぎる。
2008年12月18日
2008年12月13日
先週の風のガーデンは第10話。もう終わりかと思って必死に見ていたら、実は今週の第11話が最終回だったらしい。第10話では、花のシーンが印象的でした。ガブさんが岳くんと別れときのシーンが感動的でしたね。ガブさんの好きな黄色い花(ユーフォルビア)が近くに咲いているところにすわったガブさんが、車の中から見つめる岳くんにむかってさよならをするシーンです。天使はさよならをするとき、両方のこめかみで手を開いたり閉じたりするんですね。それが天使の羽のようにもみえて印象的でした。その次にカメラがひいて別の角度から黄色い花(ユーフォルビア)を映したあと、その真ん中にガブさんの姿が映っていました。この時に、ガブさんが着ている水色のオックスフォードシャツと黄色い色の花のコントラストがまた美しい。
実は、このシーンの前の日の場面では、白いオックスフォードシャツを着ていたのですが、このシーンのために水色で登場したのだとわかりました。また、ガブさんが白いシャツを着ている日には、ルイさんは水色の同タイプのシャツを着ていました。こんなことに感心してしまいました。
もう一つ、ユーフォルビアの花言葉は”乙女の祈り”です。その、乙女の祈りが岳くんとガブさんの別れのシーンには使われていました。この曲は、お母さんの好きな曲であったというところも泣かせますね。
2008年8月 4日
2008年7月22日
仮想的に自分だけのノートPCが製造できるコンテンツ「仮想ノートPC製造機」がzigsowに公開されています。
これは、現在多くのノートPCに搭載されているCentrino、Centrino2準拠のCPU、チップセット、無線LAN モジュールを材料として選択することが可能です。
材料には、ビールやかぼちゃ、スペースシャトルなどのスペシャル要素を選ぶこともできます。
組み合わせのパターンはなんと5億8,000万パターン以上!
製造したノートPCは、保存して他の人に見せることもできます。
ぜひ、世界に一台しかないあなただけのノートPCを作ってみてください。
2008年6月22日
昨日も紹介したが、ペコッぱですが、これには岡山県立大学の渡辺富夫教授が提唱する「心が通う身体的コミュニケーションシステム」=「うなずき理論」を採用しているという。この理論を実用化したインタロボットの「iRT(R)」をベースに、制御システムとなる「KYプログラム」を共同開発したそうだ。一般的には「KY=空気読めない」の意味だが、KYプログラムのKYは「空気読める」の略であるところが違う。KY=空気読めない人がいるのに、空気読めるおもちゃとは、究極の癒し系おもちゃといえるかもしれない。
2008年6月21日
東京おもちゃショー2008からの話題。セガトイズとタカラトミーからそれぞれ発売される予定の、フラワーロックとペコっぱが話題になっている。東京ビッグサイトで 2008年6月19日(木)~22日(日)に開かれている。「フラワーロック2.0」(タカラトミー、10月下旬発売予定)は国内外で850万個販売され、世界的大ヒット商品となったあの「フラワーロック」の進化版である。セガトイズの「ペコッぱ」(9月30日発売)は一見、観葉植物だが、会話が途切れるタイミングを読み、葉っぱをピクピクさせたり、茎を大きく動かして「ウンウン」とうなずいたりする。
いずれも、癒し系の玩具であるらしい。
■“フラワーロック旋風”再び!? 持ち歩ける人生ゲームも~東京おもちゃショーで見つけた注目商品(日経トレンディーネット)
2008年5月14日
サラリーマンNEOシーズン3の中で、特筆すべきは「家族百景」である。これも沢村 一樹さんが夫役として出ている。ありがちな光景であるが、だんだん窮地に落ち込んでいく夫の様子が短時間の間に表現されている。妻役の吉瀬 美智子さんも味がある。
2008年4月10日
管理人が最近使っている体重計は、これ(タニタの体組成計 左右部位別インナースキャン50V)である。この体重計というか体組成計は、体脂肪、筋肉量の部位別の値を示してくれるだけでなく、内臓脂肪レベルや推定体年齢を表示してくれる。最近の管理人の体重は65kg前後、体脂肪は16-17%、内蔵脂肪レベルは9であるが、体年齢は26歳~27歳と表示される。この推定体年齢は、励みになる。
Wii Fitにも、バランスや運動能力によって、このような体年齢を表示してくれる機能がついているのだが、同じ感覚である。
2008年3月 4日
2008年1月16日
世界でもっとも薄いノートブック。重さは3ポンド(1.35kg)。13.3インチのディスプレー。LEDバックライト。MacBookのようなキーボード。マルチタッチトラックパッド(まさにiPodTouchのインターフェースと同じです。ピンチズームや指でウインドウが移動できます)。80GBハードディスクは標準だが64GBのSSDもえらべます。CPUはIntel Core 2 Duoの1.6GHz(オプションで1.8GHzも可)。 802.11n + Bluetooth 2.1/EDR、5 Watt MagSafe, 1 USB 2.0 port, Micro-DVI, Audio Out。オプティカルディスクはなし。外付けのスーパードライブがオプションで99$。バッテリーは5時間。2GBのメモリーが標準。$1799で本日から予約開始。2週間後に出荷。アルミケースだ。管理人は注文したぞ!
...でも日本でiPhone発売するという発表はなかった...
■MacWorld2008のkeynote(QuickTimeストリーミング)
2008年1月15日
いよいよ本日はMacWorldEXPOでのジョブズのキーノートである。日本時間の16日午前2時から始まるのだが、これから寝て夜中に起きようか?
「Macのスリムノートは出るのか出ないのか」という記事を書いている、むささびの視線というブログを見つけた。世の中には、楽しみにしている人は多いことに今更気づく。
Apple.comのトップページには、There's something in the air.という魅力的な文章が掲載されている。
2008年1月14日
やはり、今回のMacWorldEXPOはかなり注目されているようである。「アップル新製品に対するウワサと妄想」という記事が2008/1/11と2008/1/12付けのASCII.jpに掲載されている。
■アップル新製品に対するウワサと妄想(前編)
■アップル新製品に対するウワサと妄想(後編)
ついでに、こんな記事も
■明と暗、ふたつの顔を持つカリスマ「スティーブ・ジョブズ」の記録
2008年1月 5日
Microvision, CESでポケットプロジェクターを発表と報じられています。CESとは世界最大級の家電の祭典「International CES(Consumer Electronics Show)」でラスベガスで毎年1月に開催される。AV機器からPC、携帯電話、家電、ネットワーク製品などITの分野までも包含する総合ハイテク展示会である。
この、ポケットプロジェクターは開発コードネーム「SHOW」と呼ばれ、手のひらサイズで、バッテリーも内蔵したスタンドアロンのプロジェクターである。仕様は投影サイズ12インチから100インチ、解像度848 x 480 のWVGA、内蔵バッテリーは2.5時間もつとのこと。非常に興味深い。
Microvisionといえば、以前にヘッドマウントディスプレーを発表していたが、あれはどうなったんだろうか?