2011年10月14日

msanuki.orgとmsanuki.bizの記事もこのサイトに合併しました

Clip to Evernote はてなブックマーク - msanuki.orgとmsanuki.bizの記事もこのサイトに合併しました

msanuki.com 麻酔科ニュースサイト
msanuki.net 麻酔科医になろうよ(本サイト)
msanuki.org さぬちゃんの趣味のサイト
msanuki.biz 麻酔科周術期管理支援サイト
という棲み分けがあったのですが、思うところがあってmsanuki.orgの記事とmsanuki.bizの記事をmsanuki.netに移動しました。
msanuki.orgとmsanuki.bizは、今後、違う使い方をする予定です。

2010年8月18日

夏休みモード解除

Clip to Evernote はてなブックマーク - 夏休みモード解除

先週は、夏休みでブログの更新もお休みしていた。ようやく、夏休みモードから脱した。
ここで、ご報告。現在、急ピッチで、秋に出版予定の本を書いている。おしりに火がついた状態というか、すでに炎上している。何の本かはお楽しみ。

2010年4月 7日

msanuki.comの読み方

Clip to Evernote はてなブックマーク - msanuki.comの読み方

msanuki.comやmsanuki.org、msanuki.netは知っているのだが、読み方がわからない。と、若い先生に言われたました。たしかに、読み方がわからないのでは呼べないわけです。そこで、改めてmsanuki.com 麻酔科医の麻酔科医のための麻酔科医によるWEBサイト(エムサヌキ・ドット・コム)とタイトルを付け加えました。msanuki.orgはエムサヌキ・ドット・オルグ。そして、msanuki.netはエムサヌキ・ドット・ネットです。これで覚えてもらえるかな~。

2009年12月24日

サラリーマンNEO ウィンタースペシャル2009

Clip to Evernote はてなブックマーク - サラリーマンNEO ウィンタースペシャル2009

2009年12月27日(日)午後11:00からNHK総合でサラリーマンNEO ウィンタースペシャル2009が放映される。

サラリーマンNEO ウィンタースペシャル2009

2009年11月24日

俺の後ろに立つな

Clip to Evernote はてなブックマーク - 俺の後ろに立つな

管理人が麻酔を担当して術野をみているときに,管理人の真後ろにたつ者がいる。通常は内科系の医師か,研修医である。管理人は術野をみているときには真後ろにそのまま下がるクセがある。特に足台に乗っているときには後ろ向きに足台から降りる。そのときに真後ろにたっていると,引き倒してしまう。以前,管理人の真後ろにたっていて壁まで飛ばされた人がいる。もう一つ,硬膜外麻酔を穿刺しているときに真後ろにたって見るのも危険である。コロ付きのいすに座ったまま真後ろに下がる。管理人の後ろに立つ時は,ななめ後ろにたつようにすることである。
前にたてばよいと思う人もいるかもしれないが,決して前には入れない。前に入れると,点滴類やコード類を引っかけたりするからである。

2009年11月21日

ひろしまドリミネーション

Clip to Evernote はてなブックマーク - ひろしまドリミネーション

l_banner.jpgひろしまドリミネーション2009が始まっている。年々、派手になってきている。平和大通りを中心にライトアップしたモチーフが浮かび上がる。麻酔科学エキスパートセミナー in Hiroshimaのときも、ライトアップされているはずである。ぜひ、一度ご覧ください。

ひろしまドリミネーション2009

実施期間
平成21年11月6日(金)~平成22年1月3日(日)(59日間)
原則として17時30分~23時に点灯

実施内容
「おとぎの国」をコンセプトに、平和大通りやアリスガーデンなどの市内中心部で、
約130万球の色とりどりの光でライトアップを展開。

実施エリア
①平和大通り南北緑地帯(平和大橋東詰め~田中町交差点)
②並木通り・金座街・中央通・本通・中の棚の各商店街
③アリスガーデン・東新天地公共広場・元安川左岸などの公共空間
④基町クレド・紙屋町シャレオ・アーバンビューグランドタワーなど

2009年6月12日

やっぱり「ちょい太」、やせ形より7年長生き...厚労省調査

Clip to Evernote はてなブックマーク - やっぱり「ちょい太」、やせ形より7年長生き...厚労省調査

2009/6/10付けの読売新聞に「やっぱり「ちょい太」、やせ形より7年長生き...厚労省調査」が出ている。これによるとBMIによって40歳時点の平均余命を求めている。40歳から何年いきられるかということ。BMIのみではどんな病気があるか、どんな食生活か、どんな仕事(ストレス具合)かなどはわからないが、一つ指標としてはおもしろい結果であると思う。宮城県内の40歳以上の住民約5万人を対象に12年間、健康状態などを調査した。BMI<18.5(やせ)、18.5≦BMI<25(普通)、25≦BMI<30(肥満ぎみ)、BMI≧30(肥満)とすると、長生きの順に、肥満ぎみ>普通>肥満>やせの順であった。しかし、肥満の人が40歳以降にかかる医療費の総額は男性が平均1521万円、女性が同1860万円。どちらもやせた人の1・3倍かかっていたという。太っていると、生活習慣病などで治療が長期にわたる例が多く、高額な医療費がかかる脳卒中などを発症する頻度も高い可能性があるという。この結果を、記事の内容のみから解釈すると、「太っている人は生活習慣病などで、医療費を1.3倍使いつつも、やせた人より長生き」ということになる。
次のステップとして、BMI別の医療費の支払いを論じることになれば、太っている人は医療費の自費負担の支払いを1.3倍にしてみようという考えは出てこないだろうか。こうすれば、医療費の削減につながるかもしれないのに。

さて、麻酔料金の算定では、BMI 35 以上の肥満患者を重症患者として算定できます。しかし、2割増しです。BMI≧30で医療費がそんなに違うのなら、BMI≧30で3割増しにしてくれないかなー。下記のサイトにあるとおり「肥満は安全な手術の敵!」です。

麻酔と肥満(うみねこ通信 No.113 平成20年11月号:青森労災病院)

続きを読む "やっぱり「ちょい太」、やせ形より7年長生き...厚労省調査"

2009年6月 8日

BLSの話題あれこれ

Clip to Evernote はてなブックマーク - BLSの話題あれこれ

管理人も世話人をしている,第6回麻酔科学サマーセミナー(沖縄)では初の試みとしてAHA BLSヘルスケアプロバイダーコースが併設されている。これは,代表世話人のN先生の熱意と多大なご努力で実現されたものである。6月12日が申し込み締め切りなので,参加しようと思っているかたはお早めに!サマーセミナーに参加すると参加費から3000円がキャッシュバックされる。これも,本論とは関係ないが画期的なことである。さて,このBLSであるが,AHA2005ガイドラインに準拠したコースであればとにかく,胸骨圧迫(心臓マッサージ)が,最優先である。胸骨圧迫30回に対して,人工呼吸は2回,ずっと胸骨圧迫をしつづけるイメージである。push!pushi!push!である。AEDが届けば使用するが,AEDが判断して心停止が続いていれば,その指示に従ってすぐに,胸骨圧迫を再開しなければならない。
話は変わるが,AEDがBLSに導入されたのはガイドライン2000からでAEDがBLSに入ったことで,一般市民には心肺蘇生に対するインパクトがあったのだと思う。最近,Amazonで書籍を検索していて,ちょっと気になるタイトルの書籍を見つけた。「AED(自動体外式除細動器)を、使ってください―人工呼吸・心臓マッサージができなくても」という一般人向けのものである。ちょっと,言い過ぎでないかい。波紋を投げかけるタイトルである。
心臓マッサージのシーンで,最近印象に強いのはテレビドラマの,ゴッドハンド輝の初回である。飛行機事故で墜落し,心肺停止を起こしていた自分の子供である輝を,外科医である父親が心臓マッサージをして蘇生に成功した後,息を引き取ったシーンである。そして,輝の胸骨には父親が胸骨圧迫をした時についた手形が残っている。それを見て,うちの中学生の娘は,子供はだれでも心臓マッサージをすると胸に手形がつくと思い込んでいたらしい。娘とその話をしたとき,心臓マッサージの方法を聞かれたので,30:2の割合であるとか,強く速く,押したら元の位置に戻ること,100回/分とか教えておいた。AEDの存在は,なぜか知っていた。小学校で習ったそうである。そのためか,AEDを街中でみつけると,"AEDがあった"と教えてくれる。使い方は知らなかったので,誰かがAEDを持ってくるまでは心臓マッサージをつづけること。AEDを誰かがもってきたら,つけてみて,その指示に従うことをおしえておいた。「心臓マッサージを再開してください」と言われたら,救急隊が来るか,AEDが「やめていい」といまでやめてはならん。というと,AEDはしゃべるのか?と聞く。かなり心肺蘇生に興味を持っているようである。AHA BLSヘルスケアプロバイダーコースは,医療資格がなくてもうけられるはずだが,何歳から受講可能なのだろうか。

2009年3月22日

JETSTREAM

Clip to Evernote はてなブックマーク - JETSTREAM

UniのJETSTREAMというボールペンを買ってみた。セブンイレブンで売っていた。3色ボールペンではなく,0.7mm黒のみ。SXN-250シリーズのオレンジである。確かに書きやすい。これなら,意味もなく書きまくりたいという気持ちになる。

2009年3月18日

Lamy2000と替え芯

Clip to Evernote はてなブックマーク - Lamy2000と替え芯

電脳麻酔ブログでUni ジェットストリームの替え芯を高級ボールペンに挿して使う話題が出ている。薬剤名の入っていないボールペンを持つために管理人も、2年ほど前から同じようなことをしている。管理人の愛用している高級ボールペンの筐体はLamy2000である。このLamy2000は、4色ボールペンで、サイズも小さく知る人ぞ知るボールペンである。このボールペンは4C企画の替え芯が入るので、純正でなくても交換して使用することが可能である。管理人のお気に入りはパイロットのHI-TEC-Cの0.4mmのゲルインク(黒/青/赤)と昨年発売された、ゼブラのシャーボX替え芯の4Cがある。こちらは油性で、色もたくさんあって楽しい。
Lamyと一緒にいるのはブロックロディアである。iPhoneだけでなくメモ帳も使っているのだ。TPOにあわせてPDAと筆記具を使い分ける。これが大切だと思っている。

2009年3月17日

へんな日本語?

Clip to Evernote はてなブックマーク - へんな日本語?

1.jpg「O2モニタリングは内臓されてません!」というメッセージがとある麻酔器に表示される。なにげなく読むと違和感がある。正しくは「O2モニターは内蔵されていません!」ではないだろうか。モニタリングというのは、モニターすることである。内臓は内蔵のあやまりだろう。「されてません」は「されていません」もしくは「されておりません」だろう。しかし、日本語の監修は受けなかったのだろうか?

2008年12月10日

日本麻酔・集中治療テクノロジー学会終了

Clip to Evernote はてなブックマーク - 日本麻酔・集中治療テクノロジー学会終了

テクノロジー系麻酔科医の総本山とも言われる日本麻酔・集中治療テクノロジー学会(JSTA)が終了した。今年は、福井大学の重見先生が会長で、例年にもまして盛会となった。通常の学会と違って、一日中、同じ場所に座ってずっと演題を聞いて参加する。ある意味、皆、すごい集中力である。だれも、トイレに行く以外席を立たないのである。それほど熱心に聞いている学会も珍しい。初参加の先生たちには驚きであったに違いない。自律神経活動研究の応用を示唆する講演、脳のメカニズムに迫る?講演あり、波形記録の標準化の講演あり、すべて同じ土俵の上で扱われることに違和感はない。そのような人々が集まっているのだろう。
AP通信の先生は、なんと、初参加だったらしい。おまけに学会なのに研究会と書いている。JSTAトリビアにも出たはずなのに・・・
JSTAトリビアとは、3年ほど前から本会の前日に開催される懇親会で行われる、JSTA会員度を測るためのクイズである。その中に出た問題。
問題:次のOSのうち,最も新しく開発されたのはどれでしょうか?
1. TRON
2. MS-DOS
3. MacOS
4. Windows1.0
おわかりだろうか。JSTAのエキスパート会員は28問中20問以上正解していた。とうぜん、この問題は易しい問題である。

2008年11月25日

0系新幹線で外勤

Clip to Evernote はてなブックマーク - 0系新幹線で外勤

本日は外勤の日。久しぶりに新幹線で外勤である。なんと、本日の外勤はもうすぐ現役を引退すると報道されている0系新幹線だった。電脳麻酔ブログにも取り上げられている。
カメラを持った、電車小僧(おじさん)が、たくさん写真を撮っていた。なんで、と思ってホームに到着した車両をみると0系新幹線(こだま638号)だった。2008年11月30日でおつとめを終えるそうである。

「さよなら0系」新幹線の全歴史[TRENDYnet]

2008年10月31日

風のガーデンの院長室の謎

Clip to Evernote はてなブックマーク - 風のガーデンの院長室の謎

風のガーデンの第3話に院長室で検事と院長、白鳥先生の会話するシーンが登場する。そこに登場する書籍は、なんと麻酔科関連の書籍である。院長は酔科医でないはずだが。。。
ミラーの麻酔科学(日本語版)、MGH麻酔の手引き(日本語版)などである。心臓血管麻酔マニュアルもあるが、管理人の著書はおいていないようである。雑誌棚には、なんとLiSAがおいてある。それに引き替え、白鳥先生の准教授室にはあまり麻酔科関連の書籍がなく、目立つのはイミダスであったりする。また、なにげにおいてあるのはLiSAである。
二神氏の個室にあるモニターはPHILIPSの生体情報モニターIntelliVue MP40またはMP50であるというのもわかった。このドラマ、医療監修に麻酔科の大御所が2名もついているだけあって、これまでの医療系のドラマのどれよりもホントらしい。それに引き替え、比較しては問題があるかもしれないが、火曜日に同じフジテレビ系列で放送されている"チーム・バチスタの栄光"は、医療監修があやしい。ウソっぽいのだ。少しシビアかもしれないが、こちらはもう少しまともに医療監修をやってほしかった。

2008年10月27日

Failure is not an option

Clip to Evernote はてなブックマーク - Failure is not an option

R0010896.JPG"Failure is not an option"というのは、アポロ13号が月に向かう途中で事故をおこしたため、月着陸を断念し、奇跡の生還を果たしたときに言われた名言である。「失敗というオプションはない」というのは「失敗は許されない」という確固たる信念を謳った名文句と言われている。
この名文句を書いたマグネットを管理人は2個、麻酔科控え室の出口のドアにつけてみた。控え室から手術室に向かうときに心に刻む言葉である。
麻酔に失敗は許されない。麻酔科医にとっては、まさに「Failure is not an option」である。
これに、気づいてくれる麻酔科医はどのくらいいるだろうか。今後、この名文句を麻酔科で流行らせたい。

Failure Is Not an Option: Mission Control from Mercury to Apollo 13 and Beyond

2008年10月23日

風のガーデン第1話の登場人物の謎

Clip to Evernote はてなブックマーク - 風のガーデン第1話の登場人物の謎

以前に風のガーデンの第1話でエコーを操作しているのが、A医大のS先生ではないかと書いたのですが、違っていたようです。本人に確認しました。同じ場面で、本物の麻酔科医が一瞬、映るのですがマスクをしていて誰だかよくわかりません。ビデオを止めてみると何となくわかるような気がします。ヒントは中井貴一が「ご苦労様です。○○先生」というところです。これは、本名を言っているそうです。N医大の有名な先生の名前を呼びますので、もう一度じっと見てみるとわかるのではないかとおもいます。

2008年9月 2日

麻酔情報管理システム(AIMS)

Clip to Evernote はてなブックマーク - 麻酔情報管理システム(AIMS)

麻酔情報管理システム AIMS(Anesthesia Information Management System)が、昨日から当科で稼働している。いわゆる、自動麻酔記録システムである。
開発しているのは、P社で、製品名をORSYS TETRAという。第4世代という意味が込められているらしい。これまでの自動麻酔記録は、かなり不満があったので、いろいろ要望をだしている。
手加減しているつもりではあるが、これらの要望がかなりきついらしく、ちょっとメーカーはつらそうである。
今回は結構気合いがはいっているらしく、稼働したとたん、担当責任者?が倒れてしまった(お大事に)。早めの復活を祈っている。
内容に関しては、おいおい紹介していきたいが、管理人が目指しているのは「麻酔が楽しくなる」システム、「麻酔の安全につながる」システムである。

2008年5月30日

「さいせきい」と「ふくがい」

Clip to Evernote はてなブックマーク - 「さいせきい」と「ふくがい」

載石位と砕石位、腹臥位と伏臥位のどちらの漢字を使用しているだろうか。
管理人は、「さいせきい」は砕石位、「ふくがい」は腹臥位と表記している。

載石位(さいせきい)は截石位(せっせきい)を誤用して使用している当て字であると聞いたことがある。管理人は、切石位(截石位)と書くときは「さいせきい」ではなく「せっせきい」と読んでいる。英語では lithotomy position である。石を切るのであれば、「せっせき」、石を砕くのであれば「さいせき」なのだと思うが、慣用的に使用されているのであれば截石(せっせき)を截石(さいせき)と読んでもいいのかもしれない。しかし、管理人は載石位(さいせきい)は受け入れがたい。皆さんはいかがだろうか。

腹臥位と伏臥位の違いは、いかがだろうか。Googleでは腹臥位が3倍ほど多い。英語では prone position である。

続きを読む "「さいせきい」と「ふくがい」"

2008年5月18日

あらためて自己紹介

Clip to Evernote はてなブックマーク - あらためて自己紹介

管理人の自己紹介がmsanuki.comから消えて久しい。Googleなどでちょっと探せば出てくるのだが、最近でもないか、数年前にAppleの取材で掲載されている記事はご存じの方も多いであろう。この春にでた、「広大人通信」に掲載されている記事もとうとうインターネット上に掲載されている。この「広大人通信」は、「笑っていいとも」形式で登場して欲しい次の先生を一人紹介するということで、つながっていく。ほとんど紹介されているのは偉い教授クラスの先生ですが、管理人に話がきたとき、そんなことを知らずに取材を二つ返事で受けてしまったことを後悔している。
また、この「広大人通信」は教職員に紙(新聞のような)で配られるのだが、いずれインターネットにも掲載と言われて、それならいいかと思ったのでした。
管理人が次に紹介したのは、大学院生時代の実験・研究の師匠。当時は日本学術振興会特別研究員だったが、現在は教授になられている。師匠から、多くを学ばせていただいた。

続きを読む "あらためて自己紹介"

2008年5月17日

RE:「ベッド移動とかけ声」論

Clip to Evernote はてなブックマーク - RE:「ベッド移動とかけ声」論

沖縄県のある先生から、「ベッド移動とかけ声」論の内容に関してコメントをいただいた。
ベッド移動時のかけ声は、
(1)「いち・に・さん」
(2)「いち・にの・さん」
(3)「いち・に~の・さん」
(4)「いち・いっ・さん・ハイ」
のうち、沖縄では(4)であるらしい。また、本州で働いたときには、(2)であったためリズムを合わせるのに苦労したとのことである。じつは(3)は正確に書くと「いち・に~・の~・さん」で、4拍子である。最後の発声のところで移すとすれば(1)(2)は3拍子、(3)(4)は4拍子ということになる。

続きを読む "RE:「ベッド移動とかけ声」論"